高校数学Aで学習する場合の数の単元から
「約数の個数と総和の求め方」
についてサクッと解説していきます。
取り上げる問題はこちら!
【問題】
5400の正の約数は全部で何個あるか。
また,その約数の和を求めよ。
今回の問題はこちらの動画でも解説しています!
サクッと理解したい方は動画がおススメ^^
動画の資料はメルマガ講座の中でお渡ししています。無料で登録できるのでこちらからお願いします^^
約数の個数の求め方と公式
【問題】
5400の正の約数は全部で何個あるか。
約数の個数を求めるには、まず素因数分解をします。
素因数分解ができたら、各パーツ(\(2^3, 3^3, 5^2\))の約数を考えます。
\(2^3\) の約数 ⇒ \(2^0=1\), \(2^1=2\), \(2^2=4\), \(2^3=8\) の4個
\(3^3\) の約数 ⇒ \(3^0=1\), \(3^1=3\), \(3^2=9\), \(3^3=27\) の4個
\(5^2\) の約数 ⇒ \(5^0=1\), \(5^1=5\), \(5^2=25\) の3個
よって、約数の個数は
$$4\times 4\times 3=\color{red}{48個\cdots(解)}$$
となります。
【約数の個数を求める公式】
\(N=p^aq^br^c \) のとき
\(N\) の正の約数の個数は, \((a+1)(b+1)(c+1)\) 個。
なぜ、このような計算方法で約数の個数が求めれるのでしょうか。
ここでポイントとなるのが、
正の約数は、素因数分解で出てきた数の組み合わせによって作れる。
という点です。
例えば、20の正の約数であれば素因数分解すると、\(2^2\times 5\) となります。
よって、約数は \(1,2^1,2^2\) と \(1,5^1\) の組み合わせによって作ることができるので
このように表すことができます。
このことから、素因数分解ででてきたパーツの個数を調べ、それらを掛けあわせることで約数の個数を求めることができるってわけです。
約数の総和の求め方と公式
【問題】
5400の正の約数の約数の和を求めよ。
\(5400=2^3\times 3^3\times 5^2\) となることから
約数の総和を求めるには、素因数分解したときにでてくる同じ素因数のパーツの総和を掛けたものになります。
【約数の総和を求める公式】
\(N=p^aq^br^c \) のとき
\(N\) の正の約数の総和は,
なぜこのようなやり方で約数の総和を求めることができるのでしょうか。
\(20\)の約数の総和を用いて考えてみましょう。
\(20=2^2\times 5\) であることから、
20の約数は、\(1\cdot1\), \(1\cdot 5\), \(2^1\cdot 1\), \(2^1\cdot 5^1\), \(2^2\cdot 1\), \(2^2\cdot 5^1\) と表すことができます。
つまり、約数の総和を求めるには次のような式ができます。
このことから、上で紹介したやり方で総和を求めることができる理由がわかりますね!
練習問題に挑戦!
【問題】
(1)60の正の約数の個数と約数の総和を求めよ。
(2)2000の正の約数の個数と約数の総和を求めよ。
【追記】偶数であるものの個数は?
ご質問いただいたので、こちらの問題解説を追記しておきます!
偶数は必ず2を因数に持つ。
というのがポイントになります。
なので、必ず2が1つ以上選ばれるように \(2^0\) になるパターンを排除して計算していけばOKです。
総和についても \(2^0\) を排除した形で式を作っていけばOKです!
今回は偶数だったので2の素因数に注目しましたが、3の倍数なら3の素因数、5の倍数なら5の素因数にそれぞれ注目していけば同様のやり方で求めることができますよ^^
まとめ!
お疲れ様でした!
約数の個数や総和を求める方法は、その場で思いつくってことはちょっと難しいです。
そのため、やり方を身につけてサクッと解けるようにしておいた方がラクですね。
そこまで複雑な手順ではありませんので、たくさん問題を解いてやり方を覚えておいてくださいね!
- 倍数の個数を求める問題、どうやって考えればいい??
- 集合の要素の個数の問題「できた・できない・どちらも~」
- 集合の要素の個数の最大・最小を求める!イメージ図と不等式を使って考える!
- 3つの集合の要素の個数、イメージ図を使いながら求め方を解説!
- 展開したときの項の数を求め方は?
- 約数の個数と総和を求める公式は?問題を使って解説! ←今回の記事
- 硬貨を使って支払える金額は何通り??
- 大中小3つのサイコロを投げるとき何通り?奇数、偶数?4の倍数?
- 順列Pの計算のやり方を簡単にサクッと解説するぞ!
- 3桁、4桁の整数をつくる問題をパターン別に解説!
- 円順列!交互、隣り合う、向かい合うときにはどう考える??
- じゅず順列の解き方はどうやる?円順列との違いは?
- 重複順列の基本問題の解き方をイチから解説するぞ!
- 部分集合の個数の求め方についてイチから解説するぞ!
- 部屋割りの考え方についてイチから解説!
- 平面、空間の塗り分け問題の解き方まとめ!
- 組み合わせCの計算のやり方を簡単にサクッと解説するぞ!
- 平行四辺形は何個ある?考え方を解説!
- 組み分けの場合の数の求め方・考え方をイチから解説!
- なぜ?同じものを含む順列の公式と使い方について問題解説!
- 重複を許す組み合わせ!Hを使った公式、仕切りを使った考え方を解説!
- サイコロの最大値が5、最小値が2になる確率はどうやって考える?
- 反復試行の確率!なぜこんな公式に?Cを使う理由とは
- 反復試行の確率!3つの事象があるときのやり方は?
- 反復試行の確率!数直線、点の移動を考えるサイコロ問題の解き方は?
- 条件付き確率の考え方を図を使ってイチからわかりやすく!
- 期待値とは?求め方を簡単にサクッと解説!
コメントを残す