【作図】角度15°・30°・45°・60°・75°・90°・105°の作り方を解説!

今回は中1で学習するコンパスを使った作図の中から

いろんな角度の作り方を解説していくよ!

 

この記事を通して

角度の作図は完璧になるようにがんばっていこー(^^)/

 

記事の最後に「角度の作図を完璧に仕上げる演習プリント&動画解説」を用意しています。

それぞれの作図手順が理解できた方は、仕上げとして演習プリントにもチャレンジしてみてくださいね!

基本角度の60°、90°の作り方

それでは、まず

角度作図の基本である60°、90°の作り方を確認していきましょう。

60°の作図

正三角形を作図することで60°の角を作ります。

AB上に60°の角を作りたいとき

点A、Bにコンパスの針を置いて

ABを半径とする円をそれぞれ作図します。

交点がわかるように作図出来たら

A、Bから交点に向かってそれぞれ線を引いてやります。

すると、3辺の長さが等しくなり正三角形が作図できます。

つまり、60°の角が作図できたことになります。

 

90°の作図

垂線を引いて90°の角を作図します。

点A上に90°の角を作りたいとき

点Aにコンパスの針を置いて円を作図します。

(円の半径は自由でOK)

次は、円と線がぶつかったところにコンパスの針を置いて

それぞれ同じ半径となるように円を作図します。

その2円がぶつかったところと点Aを結んでやると

90°の角を作図することができます。

応用角の15°、30°、45°、75°、105°の作り方

次の角度は、先ほど学習した60°、90°の作図方法を応用しながら作っていきます。

 

30°の作図

60°を二等分して30°の角を作図します。

60°の角が作れたら、角を二等分していきます。

点Aにコンパスの針を置いて、円を作図します。

線と円との交点が作図出来たら

それぞれの交点から同じ半径となるような円を作図します。

それぞれの円の交点が作図出来たら

点Aと交点を結んでやれば完成です。

 

15°の作図

30°を二等分して15°の角を作図します。

30°の角を二等分していきましょう。

すると、15°の角が完成です!

 

つまり、15°の角度を作図したい場合には

  1. 60°の角を作る
  2. 二等分して30°の角を作る
  3. さらに二等分して15°の角を作る

このように3つのステップを踏んでいく必要があります。

 

45°の作図

90°を二等分して45°の角度を作図します。

垂線を引いて90°の角が作れたら

その角を二等分していきましょう。

 

そうすれば45°の完成です!

75°の作図

90°と60°を作図して、その間の角の二等分線をかいて75°の角度を作図します。

 

まずは、90°と60°の角度を作図します。

すると、60°と90°の角の間に30°の角が作れますね。

 

その30°の角を二等分すると15°の角が作れます。

 

よって、60°と15°の角を合わせることで75°の角を作ることができました。

  1. 90°と60°の角を作図する
  2. 60°と90°の間の角を二等分して15°の角を作る
  3. 60°と15°を合わせて75°を作る

 

105°の作図

45°の上に60°をつくることで105°の角を作図する。

 

まずは45°の角を作ります。

 

角が作れたら、作図した線の上に正三角形を作図して60°を作ります。

 

すると45°と60°を合わせることで105°の角度を作ることができました。

角度の作図を練習できるワークを用意しました!

さて、ここまでのところでそれぞれの角度のつくり方が理解してもらえたかな?

あとは実際に手を動かしながら練習をしていきましょう(‘ω’)ノ

というわけで、練習プリント&動画による解説講義を用意しました。

「名前(ニックネームでOK)」「メールアドレス」を入力すれば無料で受け取れます。

手を動かして作図を体験することで「テストでできる!」を実感することができますよ^^

こちらから今すぐチャレンジしてみよう!

今回お渡しする課題

□ テストに出てくる角度はこれ1枚でバッチリ仕上げ!

□ ノートに貼ればいつでも復習できる!たっぷり図解の解説集

□ たったの10分でまるわかり!角度のポイントをサクッと習得できる動画

 

角度の作図 まとめ

お疲れ様でした!

最後に角度の作り方をまとめておきましょう。

 

まず、いろんな角度を作るためには

60°と90°の作り方を覚えておく必要があります。

 

 

そして、この2つの角度を作れるようになれば

他の角はこれらを利用しながら作っていけるようになります。

 

45°、30°、15°の角は二等分を利用します。

 

45°は90°を二等分する

 

30°は60°を二等分する

 

15°は30°を二等分する

 

 

 

75°と105°は組み合わせを利用して作図します。

 

75°は60°と15°を組み合わせて作ります。

 

105°は45°と60°を組み合わせて作ります。

 

 

以上!

角度の作図についてでした。

たくさん練習して身につけていこう!

ファイトだー(/・ω・)/

 

 

13 件のコメント

  • たむ より:

    家庭教師ですが、子供に説明するのに、図を見せるだけで、すぐに理解させられて、手間が省けて感謝です。

    • 数スタ運営者 より:

      コメントありがとうございます(^^)
      そう言っていただけると嬉しいです!
      家庭教師のお仕事頑張ってください!!

  • 真原砂漠 より:

    わかりやすくて最高です!!

    • 数スタ運営者 より:

      ありがとうございます!!

  • 大原恵達 より:

    素晴しいですありがとう

    • 数スタ小田 より:

      ありがとうございます!!

  • 作図の仕方が分かりました
    ありがとうございます
    明日のテスト頑張ります

    • 数スタ小田 より:

      お役に立ててよかったです^^
      テストがんばってください!

  • 氷聖 より:

    とてもわかりやすい説明でした。ありがとうございました

    • 数スタ小田 より:

      ありがとうございます^^

  • シェリー より:

    やっと意味が分かりました‼️ありがとうございます

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です