高校数学Aで学習する場合の数の単元から
「組み分けの場合の数」
について解説していきます。
取り上げる問題はこちら!
【問題】
9人を次のように分ける方法は何通りあるか。
(1)4人,3人,2人の3組に分ける。
(2)3人ずつA,B,Cの3組に分ける。
(3)3人ずつ3組に分ける。
(4)5人,2人,2人の3組に分ける。
組み分けの問題では、
「分けるものが区別できるかどうか」
が大事なポイントとなります。
今回の内容はこちらの動画でも解説しています!
動画の資料はメルマガ講座の中でお渡ししています。無料で登録できるのでこちらからお願いします^^
問題(1)(2) 区別できるパターン
9人を次のように分ける方法は何通りあるか。
(1)4人,3人,2人の3組に分ける。
4人、3人、2人という分け方は、分けるものに名前がついていませんが、人数が異なることから3組は区別できると判断します。
分けるものが区別できる場合は簡単!
まず、9人の中から4人を選ぶ。 ⇒ \(_{9}C_{4}\)
次に残った5人の中から3人を選ぶ。 ⇒ \(_{5}C_{3}\)
そして、最後の2人の中から2人を選ぶ。 ⇒ \(_{2}C_{2}\)(必ず1通りになるので省略してOK)
よって、
$$\begin{eqnarray}&&_{9}C_{4}\times _{5}C_{3}\times _{2}C_{2}\\[5pt]&=&\frac{9\cdot 8\cdot 7\cdot 6}{4\cdot 3\cdot 2\cdot 1} \times \frac{5\cdot 4}{2\cdot 1}\times 1\\[5pt]&=&1260通り\cdots (解)\end{eqnarray}$$
となります。
答え
$$(1) 1260通り$$
今度の分け方は、人数が同じになっていますが、組に名前がついていることから3組は区別できると判断します。
組が区別できる場合には、Cを使って順に計算していけばOKです。
まず、9人の中から3人を選ぶ。 ⇒ \(_{9}C_{3}\)
次に残った6人の中から3人を選ぶ。 ⇒ \(_{6}C_{3}\)
そして、最後の3人の中から3人を選ぶ。 ⇒ \(_{3}C_{3}\)(必ず1通りになるので省略してOK)
よって、
$$\begin{eqnarray}&&_{9}C_{3}\times _{6}C_{3}\times _{3}C_{3}\\[5pt]&=&\frac{9\cdot 8\cdot 7}{3\cdot 2\cdot 1} \times \frac{6\cdot 5\cdot 4}{3\cdot 2\cdot 1}\times 1\\[5pt]&=&1680通り\cdots (解)\end{eqnarray}$$
となります。
答え
$$(2) 1680通り$$
ポイント!
人数が違う、組に名前がついているなど
分ける組が区別できる場合、\(C\)を使って計算を進めていく。
問題(3)(4) 区別できないパターン
9人を次のように分ける方法は何通りあるか。
(3)3人ずつ3組に分ける。
分ける組の人数が同じ、組に名前がついていないことから、3組は区別ができないと判断します。
分ける組に区別ができないとき、区別ができるときには次のような関係があります。
区別できないときには、3人ずつに分けたら終わりです。
一方で区別ができるときには、3人ずつに分けた後、どの組み入れるかまで考えます。
よって、区別できないときの1通りに対して、区別できるときには A,B,Cの順列 \(3!\) 分だけあるということになります。
逆に考えると、区別できないときは、区別できるときの場合の数を \(\div 3!\) すれば求めることができるということになりますね。
区別できる場合は、Cを使って簡単に計算することができますので、
- 区別できる場合を求める。
- 区別できない組の数の階乗で割る。
- 区別できない場合の数が求まる。
よって、求める場合の数は
$$\begin{eqnarray}&&\frac{_{9}C_{3}\times _{6}C_{3}\times _{3}C_{3}}{3!}\\[5pt]&=&\frac{1680}{6}\\[5pt]&=&280通り\cdots (解)\end{eqnarray}$$
となります。
答え
$$(3) 280通り$$
5人,2人,2人の中で区別ができないのは「2人,2人」の2組だけです。
よって、次のように求めることができます。
$$\begin{eqnarray}&&\frac{_{9}C_{5}\times _{4}C_{2}\times _{2}C_{2}}{2!}\\[5pt]&=&\frac{9\cdot 8\cdot 7\cdot 6}{4\cdot3\cdot 2\cdot 1} \times \frac{4\cdot 3}{2\cdot 1}\times \frac{1}{2}\\[5pt]&=&378通り\cdots (解)\end{eqnarray}$$
となります。
答え
$$(4) 378通り$$
ポイント!
分ける組が区別できないときは、
区別できるときの場合の数を求めて、区別できない組の数の階乗で割る。
練習問題に挑戦!
【問題】
10冊の異なる本を次のように分ける方法は何通りあるか。
(1)5冊,3冊,2冊の3組に分ける。
(2)5冊ずつA,Bの2組に分ける。
(3)5冊ずつ2組に分ける。
(4)4冊,3冊,3冊の3組に分ける。
まとめ!
お疲れ様でした!
組み分けの問題はテストや入試で出題されやすいので、とっても重要ですね。
ポイントとしては、冒頭でも述べた通り「区別できるか、できないか」
区別できる場合は、Cでそのまま計算。
区別できない場合は、できる場合に比べて数が減ってしまいます。
そのため、区別できない組の数の階乗で割ってあげるようにしましょう。
この考え方が身についていれば、組み分けの問題は簡単です。
サクッと得点しちゃいましょう(/・ω・)/
- 倍数の個数を求める問題、どうやって考えればいい??
- 集合の要素の個数の問題「できた・できない・どちらも~」
- 集合の要素の個数の最大・最小を求める!イメージ図と不等式を使って考える!
- 3つの集合の要素の個数、イメージ図を使いながら求め方を解説!
- 展開したときの項の数を求め方は?
- 約数の個数と総和を求める公式は?問題を使って解説!
- 硬貨を使って支払える金額は何通り??
- 大中小3つのサイコロを投げるとき何通り?奇数、偶数?4の倍数?
- 順列Pの計算のやり方を簡単にサクッと解説するぞ!
- 3桁、4桁の整数をつくる問題をパターン別に解説!
- 円順列!交互、隣り合う、向かい合うときにはどう考える??
- じゅず順列の解き方はどうやる?円順列との違いは?
- 重複順列の基本問題の解き方をイチから解説するぞ!
- 部分集合の個数の求め方についてイチから解説するぞ!
- 部屋割りの考え方についてイチから解説!
- 平面、空間の塗り分け問題の解き方まとめ!
- 組み合わせCの計算のやり方を簡単にサクッと解説するぞ!
- 平行四辺形は何個ある?考え方を解説!
- 組み分けの場合の数の求め方・考え方をイチから解説! ←今回の記事
- なぜ?同じものを含む順列の公式と使い方について問題解説!
- 重複を許す組み合わせ!Hを使った公式、仕切りを使った考え方を解説!
- サイコロの最大値が5、最小値が2になる確率はどうやって考える?
- 反復試行の確率!なぜこんな公式に?Cを使う理由とは
- 反復試行の確率!3つの事象があるときのやり方は?
- 反復試行の確率!数直線、点の移動を考えるサイコロ問題の解き方は?
- 条件付き確率の考え方を図を使ってイチからわかりやすく!
- 期待値とは?求め方を簡単にサクッと解説!
コメントを残す