メールアドレス1つでかんたんに受け取れます!

お子さまの家庭学習に最適な教材を用意しています。お見逃しなく!

【無料】中学基礎UPの教材を受け取る!

【高校入試 数学】小問集合を問題演習!~第5回~

高校入試対策演習

小問集合の第5回目です!

 

 

目安時間は5分です。

挑戦してみましょう(^^)

 

第5回 小問集合

 

(1) \(10x-x\) を計算しなさい。

 

(2)二次方程式\(3x^2+7x+1=0\)を解きなさい。

 

(3)\(\sqrt{10}\)より小さい自然数をすべて書きなさい。

 

(4)変数\(x,y\)について、\(x\)と\(y\)の関係を表した次の式のうち、\(y\)が\(x\)に比例する関係を表した式はどれか。次のア~エからすべて選び、その記号を書きなさい。

ア \(y=3x\)

イ \(\displaystyle y=\frac{x}{3}\)

ウ \(y=x+3\)

エ \(y=3x^2\)

 

(5)下の図で、円周上の12点は円周を12等分している。\(∠x\)の大きさを求めなさい。

 

 

問題が解けた人は↓で答え合わせをしていきましょう!

 

数スタの無料メルマガ講座では、

毎週金曜に、小問演習のプリント&解説動画をお届けしています。

数学の力を伸ばすためには問題演習が欠かせません。

登録は無料ですので、ぜひご活用ください^^

無料で小問演習のプリントをもらう!

登録直後にこれまでに配信してきた小問課題をまとめてプレゼント。

今すぐ演習にとりかかれますよ!

 

問題の解答

解答はこちらです。

答え合わせしてみましょう(^^)

答え

(1)\(9x\)

(2)\(\displaystyle x=\frac{-7\pm\sqrt{37}}{6}\)

(3)\(1,2,3\)

(4)ア、イ

(5)\(75°\)

 

間違っていた部分は解説を見て

理解を深めておこう!

問題の解説

それでは各問題の解説をしていきます。

間違っていたところは念入りに確認しておきましょう!

(1)の解説!

(1) \(10x-x\) を計算しなさい。

 

これは普通に文字式の引き算なのですが

非常に間違いの多い問題です。

それは…

\(x\)の係数である1の存在を忘れてしまう人が多いからですね。

 

ちゃんと1があることを意識して計算できれば大丈夫!

$$10x-x=(10-1)x=9x$$

 

 

 

(2)の解説!

(2)二次方程式\(3x^2+7x+1=0\)を解きなさい。

 

二次方程式はいくつか解き方のパターンがありましたが

今回の方程式は、解の公式を使って解くパターンになります。

 

$$x=\frac{-7\pm \sqrt{7^2-4\times 3\times 1}}{2\times 3}$$

$$x=\frac{-7\pm \sqrt{49-12}}{6}$$

$$x=\frac{-7\pm \sqrt{37}}{6}$$

 

 

(3)の解説!

(3)\(\sqrt{10}\)より小さい自然数をすべて書きなさい。

 

まず、自然数って何だっけ?

意外と忘れている人が多いので確認しておきましょう。

 

自然数とは、正の整数のことでしたね。

正の整数と言われてもピンときにくいですが

要は

1、2、3、4、5、6・・・

というような数のことです。

気をつけたいのは0はダメってこと!

ココを勘違いしている人が多いので気を付けてください。

 

自然数は0ダメ!絶対!

 

それでは、問題に戻って

$$\sqrt{9}<\sqrt{10}<\sqrt{16}$$

$$3<\sqrt{10}<4$$

よって\(\sqrt{10}\)は、3と4の間の数だということが分かるね。

だから、それよりも小さい自然数となると

1、2、3となります。

 

(4)の解説!

(4)変数\(x,y\)について、\(x\)と\(y\)の関係を表した次の式のうち、\(y\)が\(x\)に比例する関係を表した式はどれか。次のア~エからすべて選び、その記号を書きなさい。

ア \(y=3x\)

イ \(\displaystyle y=\frac{x}{3}\)

ウ \(y=x+3\)

エ \(y=3x^2\)

 

式の形を見て、どの関数になるのかを判断する問題です。

それぞれの式の特徴を覚えておかないといけませんね。

今回は比例になる式を選べということなので

式を見て、\(y=ax\)の形になっているものを見つけます。

すると

ア \(y=3x\) イ \(\displaystyle y=\frac{x}{3}\)

が答えとなります。

 

ちなみに

ウ \(y=x+3\)は一次関数

エ \(y=3x^2\)は二乗に比例する関数ですね。

 

(5)の解説!

(5)下の図で、円周上の12点は円周を12等分している。\(∠x\)の大きさを求めなさい。

 

『何等分する』というような問題は

円周角の定理を使った問題の解き方をパターン別に解説!

こちらでも解説しておりますが

1区画分の中心角、円周角を求めることからスタートしましょう。

 

12等分の場合

1区画分の中心角は\(360\div 12=30°\)

円周角は中心角の半分だから\(30\div 2=15°\)となります。

 

それでは

この角度を利用して考えていきます。

図の中に補助線をひいて

赤い部分の弧に対する円周角を考えると

2区画分の場所だから

円周角は\(15\times 2=30°\)となります。

 

同様に、今度は緑部分の円周角を考えると

円周角は\(15\times 5=75°\)となります。

 

ここから\(x\)を含む三角形に注目すると

\(x=180-75-30=75°\)となります。

 

以上

小問演習の第5回でした。

全部解けた人は素晴らしい!

解けなかった人も必ず見直しをして

入試本番では解けるようにがんばっていこう!

ファイトだー(/・ω・)/

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です