今回は、旅人算とよばれる問題の中から
往復するときは?2回目に出会うのは?
というパターンの解き方について解説していきます。
ちょっと変わった視点で解いていく問題なので、解答を見ても…
??
となってしまう方も多いようです(^^;)
この記事では、なるべーく丁寧に説明をつけていきますので、1つ1つ理解していきましょう。
Contents
【旅人算】往復するときの解き方は?
往復をして2人が初めて出会うときを考えると

このようなイメージになります。
つまり、2人が進んできた道のりを合わせると往復の道のりに等しくなる。
ということです。
この問題において、往復の距離とは
$$1650\times 2=3300m$$
のことですね。
つまり、2人が出会うというのは、2人の進んできた道のりの合計が3300mになったときということです。
では次に、2人はどれくらいのペースで進んでいっているのかを考えます。
AくんとBさんが出発してから1分後の状況を考えてみましょう。
Aくんは分速60mだから、60m進んでおり
Bさんは分速50mだから、50m進んでいます。
つまり、1分後には2人合わせて110m進んだことになります。
ということは!
2人が合わせて3300m進むためには
$$3300\div 110=30分$$
30分の時間がかかるということが求まりました。
よって、2人が出会うのは出発してから30分後となります。
このような手順で求めていきましょう(^^)
ポイントとしては、往復して2人が出会うまでに進んできた道のりが往復の距離と等しくなっていること。
そして、2人が1分間に合わせてどれくらいのペースで進んでいるのかを求めることです。
では、サクッと練習問題を解いてみましょう。
練習問題に挑戦!
【旅人算】往復、2回目に出会うときの解き方は?
なんじゃこりゃ、ややこしいな…って感じですが、落ち着いて考えていきましょう(^^;)
まず!
お互い、別々の場所から反対方向に向かって進んでいるので初めて出会うというのは次のようなシチュエーションになります。

そして、2回目に出会うというのは次のようなシチュエーションになります。

これを引き延ばして考えてみると

このように、2人の進んできた道のりの合計が家と駅までの3倍になっていることが分かります。
つまり、2人の進んだ道のりの合計が \(12\times 3=36km\) になったとき、2人は2回目に出会うということになります。
2人は1時間にそれぞれ6㎞、4㎞ずつ進むことから2人合わせると10㎞ずつ進むということが分かります。
よって
$$36\div10=3.6時間$$
2人が2回目に出会うのは3.6時間後ということが求まりました。
これを時間と分に分けて考えると
$$3.6時間=3時間36分$$
となりました。
この問題でのポイントは、2人が2回目に出会うまでに進んできた道のりの合計がどれくらいになっているのかを考えることです。
頭の中ではイメージしづらいと思うので、迷ったら絵に書いてみるといいですね!
では、サクッと練習問題に挑戦してみましょう。
練習問題に挑戦!
【旅人算】往復、2回目に出会うときの問題まとめ!
お疲れ様でした!
往復を考える問題では、頭の中でのイメージが難しい…
なので、迷ったときには絵を描いて、2人が進んできた道のりがどういった値になっているのかを考えることが大事です。
たくさん練習して理解を深めておきましょう!
また、旅人算には他にもたくさんのパターンの問題があります。
- 2人が出会う
- 2人が追いつく
- 池の周りを回る
- 往復する
他のパターンについては、こちらの記事でまとめているのでご参考ください。
がんばっているのに60点の壁をクリアできない中3生の方へ
頑張っているのに思うように成績が上がらず、
「このままだと本番で数学60点が厳しいかも…」
と不安に感じているあなた。


もしかして、
このような問題に直面していませんか?
- 模試になると点がガクッと落ちる
- 復習のやり方が分からない
- 勉強してもすぐに忘れる
- 凡ミスが直らない
- 家だと集中して勉強できない
- 問題集を買っても、1人で解けなくて途中でやめてしまう
- 友人が点を伸ばしていて焦る
- 頑張りたいから何をすればいいか教えて欲しい
僕が2年前に指導させてもらった中3のAくん
彼がまさにこのような状態でした。
すごく勉強したのに試験の結果が36点…
「どうすればいいか分からない…」
「点を上げれる自信がない…」
自信をなくし落ち込んでいましたが、
ある勉強方法を取り入れたことによって
Aくんは大変身!
なんと、たった2ヶ月で
36点 ⇒ 72点
なんと、驚きの36点UPを達成!


何をやっても点が伸びなかったAくん
彼を大変身させた「ある勉強方法」とは、
たったの3分で取り組める簡単なものです。
この勉強法を活用した人は、
43点 ⇒ 69点
67点 ⇒ 94点
人生初の100点!
このように次々と良い結果を報告してくれています^^
Aくんを大変身させた「ある勉強法」を
あなたにも活用してもらい
今すぐにでも結果を出して欲しいです。
そこで!
ある勉強法を正しく身につけてもらうための
1週間の集中メルマガ講座を作成しました。
こちらのメルマガ講座の中で、
順にワークをお渡ししていくので1つずつ取り組み、
やればやっただけ点が伸びていく感覚を掴んでくださいね!
もちろんこの講座の登録は無料!
いますぐワークを受け取っておきましょう('◇')ゞ
わかった!!!!
よかった!!