今回の記事では、比例式の文章問題(利用)の解き方について解説していくよ!
比例式の計算はそんなに難しいものではないんだけど
文章問題になると、ちんぷんかんぷん…
という方は今回の記事でコツを掴んでもらえればと思います^^
ちなみに比例式の解き方についてはこちらで解説しているので、参考にしてみてくださいね!
さぁ!
比例式の利用問題に挑戦してみましょう!
比例式の利用問題の解き方
比例式の利用問題では、いろんなパターンの問題があります。
今回は3つパターンにおいて、それぞれの解き方について確認していきます。
文章問題①
問題
100gで350円の肉がある。この肉を320g買うと代金はいくらになるか求めなさい。


このような文章問題は比例式を作って計算するといいんだけど
どのように式を作れば良いのか見ていきましょう。
320gのときの代金をx円として考えてみる。
それぞれのgと円の関係性を比にとってみると




それぞれ100:350と320:xという比ができあがりました。
そして、gと円の比の値は常に一定になるはずなので
2つの比は等しくならなければなりません。
よって


このような比例式ができあがり、あとは計算していくだけとなります。


よって、答えは1120円ということが分かりました。
ポイントとしては
それぞれの状況における2つの単位を比にとってやることですね。
今回は重さ(g)と代金(円)の2つの単位が出てきたので
それぞれの関係性を比にとってイコールでつなげば比例式の完成でした。
次はこんな問題もあります。
文章問題②
問題
ミルクティーを1800mL作ります。牛乳と紅茶を4:5の割合で混ぜ合わせるとき、牛乳は何mL必要か求めなさい。


牛乳と紅茶を4:5の割合で混ぜ合わせるというのは、こういうイメージになります。


牛乳④と紅茶⑤を混ぜ合わせてミルクティー⑨を作ったというイメージを持ちます。
すると、牛乳と紅茶の比が4:5ということだけでなく
牛乳とミルクティーの比は4:9
紅茶とミルクティーの比は5:9 ということまで読み取ることができます。
今回の問題では、牛乳の量を聞かれているので
牛乳の量をxmLとし、牛乳とミルクティーの比に注目して式を作ってみます。
牛乳とミルクティーの分量の比 x:1800は4:9となることから
x:1800=4:9という比例式が完成します。


あとは計算していけば牛乳の分量を求めることができます。
内内外外の性質から方程式を作って計算してやると


牛乳は800mL必要だということが分かりましたね!
このような混ぜ合わせて何かを作るというような問題では
材料の比だけでなく、完成品の比を利用してやることで簡単に求めることができるようになります。


文章問題③
問題
A、B2つのかごにりんごが28個ずつ入っています。Aのかごのりんごを何個かBのかごに移したら、AのかごとBのかごのりんごの個数は3:4になりました。移したりんごの個数は何個か求めなさい。


移したりんごの個数をx個とすると


移した後のAとBのりんごの個数はそれぞれ
Aは28個からx個減ったので、28-x個
Bは28個からx個増えたので、28+x個 と表すことができます。


そして、それぞれの値が3:4になるので比例式は


このようになります。
あとは内内外外の性質から方程式を作って計算していきましょう。


よって、移したりんごの個数は4個ということが分かりました。
比例式の利用問題 まとめ
以上、比例式の利用問題の解説でした。
比例式の利用問題のポイントとしては
- 何と何を比べているのか
- それぞれの比はどうなっているのか
- 数量はどうやって表せばよいか
こういったところに意識を置いて考えてみると比例式は作りやすくなります。
上で紹介した問題が理解できるようになれば
大体の問題は解くことができるのではないかと思います^^
さぁ、たくさん練習してレベルアップしていきましょう!
ファイトだー!!
比例式の文章問題を解説!←今回の記事
がんばっているのに60点の壁をクリアできない中3生の方へ
頑張っているのに思うように成績が上がらず、
「このままだと本番で数学60点が厳しいかも…」
と不安に感じているあなた。


もしかして、
このような問題に直面していませんか?
- 模試になると点がガクッと落ちる
- 復習のやり方が分からない
- 勉強してもすぐに忘れる
- 凡ミスが直らない
- 家だと集中して勉強できない
- 問題集を買っても、1人で解けなくて途中でやめてしまう
- 友人が点を伸ばしていて焦る
- 頑張りたいから何をすればいいか教えて欲しい
僕が2年前に指導させてもらった中3のAくん
彼がまさにこのような状態でした。
すごく勉強したのに試験の結果が36点…
「どうすればいいか分からない…」
「点を上げれる自信がない…」
自信をなくし落ち込んでいましたが、
ある勉強方法を取り入れたことによって
Aくんは大変身!
なんと、たった2ヶ月で
36点 ⇒ 72点
なんと、驚きの36点UPを達成!


何をやっても点が伸びなかったAくん
彼を大変身させた「ある勉強方法」とは、
たったの3分で取り組める簡単なものです。
この勉強法を活用した人は、
43点 ⇒ 69点
67点 ⇒ 94点
人生初の100点!
このように次々と良い結果を報告してくれています^^
Aくんを大変身させた「ある勉強法」を
あなたにも活用してもらい
今すぐにでも結果を出して欲しいです。
そこで!
ある勉強法を正しく身につけてもらうための
1週間の集中メルマガ講座を作成しました。
こちらのメルマガ講座の中で、
順にワークをお渡ししていくので1つずつ取り組み、
やればやっただけ点が伸びていく感覚を掴んでくださいね!
もちろんこの講座の登録は無料!
いますぐワークを受け取っておきましょう('◇')ゞ
とても分かりやすい。
ありがとうございます^^
よき
ありがとうございます!!
わかりやすいです‼️ありがとうございます
お役に立てて良かったです!!