展開式の係数の求め方!二項定理を使ったやり方をイチから!3つの項、分数、定数項などの応用も!
今回の記事では、高校数学Ⅱで学習する 「展開式の係数の求め方」 について、やり方をイチから確認していきます。 挑戦していく問題はこちら! 【問題】 次の展開式において、[ ]内に指定された項の係数を求めよ…
今回の記事では、高校数学Ⅱで学習する 「展開式の係数の求め方」 について、やり方をイチから確認していきます。 挑戦していく問題はこちら! 【問題】 次の展開式において、[ ]内に指定された項の係数を求めよ…
高校数学Ⅱで学習する積分の単元から 「定積分を含む関数の求め方」 についてイチから解説していきます。 こんなやつですね! 【問題】 次の等式を満たす関数\(f(x)\)を求めよ。 $$f(x)=4x+2\i…
今回は高校数学Ⅱで学習する微分の単元から 「接線の方程式を求める」 について、パターン別に解説していきます。 覚えておきたいのは次の3パターンになります。 【接点が分かってる基本パターン】 関数\(y=x^…
高校数学Ⅱで学習する「微分」の単元から 平均変化率の求め方 についてサクッと解説していきます。 平均変化率の公式とは、次のようなものです。 この説明だけ見て、どうかな…? 式が難しく見えちゃって、何を言って…
今回は、「平行な2直線の距離」を求める問題について解説していきます。 直線と直線の距離とは、次のような問題ですね。 【問題】 2直線 \(5x+4y=10\)、\(5x+4y=30\)の間の距離を求めなさい。  …
今回の記事では「点と点の距離」を求める方法 その公式の使い方について解説していきます。 点と点の距離とは こんな感じで、点と点を最短になるよう結んだ線分の長さのことだね! それではやっていこう(/・ω・)/…
今回の記事では、数学Ⅱで学習する「点と直線の距離」を求める公式について解説していきます。 点と直線の距離を求める公式とは次のようなものです。 点と直線の距離を求める公式点\((x_1,y_1)\)と直線\(ax+by+c…
今回は、高校数学Ⅱで学習する「ω(オメガ)を使った計算」について解説していきます。 ωってなに!? 顔文字に使うやつでしょ?? ってイメージだと思いますが、テストにも出題される大切な問題になるので、しっかりと理解しておき…
今回の記事では、高校数学で学習する 微分のやり方 についてまとめていきます。 数学Ⅱで学習する微分、更には数学Ⅲで学習する微分まで 計算方法を簡単にまとめておきます。 基本計算についてはこちらの動画でも解説…
今回は高校数学Ⅱで学習する円の方程式の単元から 『弦の長さを求める』 について解説していきます。 切り取る線分の長さ(弦の長さ)とは こういった部分のことだね。 それでは、弦の長さを求める手順について解説し…