【中学数学】ひもの長さが最短になるのはどんなとき??
今回は中3で学習する三平方の定理の単元から 「ひもの長さが最短になるのは??」 という問題についてサクッと解説します。 こんな問題のことですね! 【問題】 頂点Bから線分CFを通って頂点Gまでひもをかける。…
今回は中3で学習する三平方の定理の単元から 「ひもの長さが最短になるのは??」 という問題についてサクッと解説します。 こんな問題のことですね! 【問題】 頂点Bから線分CFを通って頂点Gまでひもをかける。…
今回の記事では、中学数学で学習する 「二点間の距離の求め方」 について、イチから解説していきます。 結論から言ってしまうと このような公式を使うことで 簡単に求めることができます。 では、どの…
今回の記事では、 このように直方体や立方体の対角線を求める方法について解説します。 結論から言ってしまうと、 中学3年生で学習する三平方の定理を使って このように計算することができちゃいます。 …
今回の記事では、 上のような2パターンの正八角形の面積を求める方法について解説していきます。 この問題を解くためには中学3年生で学習する「三平方の定理」の知識が必要となります。 ⇒ 【三平方の定理】覚えておきたい基本公式…
次のような高さの分からない正四角錐 どうやって体積を求めたらよいのでしょうか?? これは、中3で学習する三平方の定理を用いて解いていきます。 ⇒ 【三平方の定理】覚えておきたい基本公式を解説! …
三平方の定理とは、次のようなものでしたね。 これに対して、三平方の定理の逆とは?? そもそも、なぜそんなことが成り立つの?証明方法は? という点について解説していきます。 最後は、問題も用意し…
今回の記事では 正三角形の高さと面積の求め方について解説していくよ! ここでは、中3で学習する三平方の定理という知識を利用していきます。 三平方の定理があいまいな方は、まずはこちらの記事で確認しておいてくだ…
あれ? 三平方の定理ってさ 直角三角形のときに使える定理だったよね 斜辺の長さを2乗は、他の辺の2乗の和に等しい。 これって 鋭角三角形や鈍角三角形の場合にはどうなるんだろう? …
今回は『三平方の定理』から 方程式を利用する発展問題を解説していきます。 Contents 高さがわからない三角形の面積問題を解説!図形の折り返し問題の解説!三平方の定理 発展問題まとめ高さが…
二等辺三角形の面積を求めなさい。 あれ… 高さがわからないけど、どうすんの!? 受験レベルの問題に挑戦していくと このような応用問題に出会うことがあります。 このよう場合には 中…