【二次関数】平行移動したものが2点を通る式を作る方法とは?
今回は、高校数学Ⅰで学習する二次関数の単元から平行移動に関する以下の問題について解説していきます。 問題 グラフが放物線\(y=-3x^2+2x+1\)を平行移動したもので、点\((1,1)\)と点\((2…
今回は、高校数学Ⅰで学習する二次関数の単元から平行移動に関する以下の問題について解説していきます。 問題 グラフが放物線\(y=-3x^2+2x+1\)を平行移動したもので、点\((1,1)\)と点\((2…
今回解説する問題は、数学Ⅰの二次関数の単元からです。 問題 放物線\(y=x^2+2x+4\)をどのように平行移動すると、放物線\(y=x^2-6x+3\)に重なるか。 今回の内容は動画でも解…
今回は高校数学Ⅰで学習する『二次関数』の単元から 分数でくくるパターンの平方完成について解説していくよ! 次の式を平方完成しなさい。 $$\LARGE{y=\frac{2}{3}x^2-2x+3}$$ &n…
今回は高校数学Ⅰで学習する 『不等式』という単元から こういった問題の解き方を解説していきます。 3つの式がつながっている不等式! これはどのように解いていけば良いのでしょうか。 Contents 3つの不…
今回は分母と分子に分数が含まれているときの計算方法について解説していきます。 あれ… 上と下、両方に分数があるぞ。 どうやって計算するんだ!? こんな感じで この問題は非常に質問が多いです。 …