【数学Ⅰ】三角比を含む不等式の解き方、考え方を解説!
高校数学Ⅰで学習する三角比の単元から 「三角比を含む不等式の解き方」 について解説していきます。 取り上げる問題はこちら! 【問題】 \(0°≦\theta≦180°\) とする。次の不等式を満たす \(\…
高校数学Ⅰで学習する三角比の単元から 「三角比を含む不等式の解き方」 について解説していきます。 取り上げる問題はこちら! 【問題】 \(0°≦\theta≦180°\) とする。次の不等式を満たす \(\…
高校数学Ⅰで学習する三角比の単元から 「三角比を含む方程式の解き方」 について解説していきます。 この記事は、数学がニガテ…という方に向けて解き方の手順をイチから解説していきます。 以下の問題を取り上げて、…
高校数学Ⅰで学習する三角比の単元から 「二等辺三角形を用いて36°の三角比を求める」 について解説していきます。 【問題】(ニューアクションβより) \(AB=AC\),\(∠A=36°\) の二等辺三角形…
\(180-\theta\),\(90-\theta\),\(90+\theta\) うぉーーー!! どうやって変形するのか忘れた! ってか、何度やっても覚えられねぇ… という方に向けて、これらの変形の覚え…
今回は数学Ⅰで学習する三角比の単元から 「内接円の半径の求め方」 について解説していきます。 内接円とは、三角形の3辺すべてに接している円のことをいいます。 そして、三角形の面積と内接円の半径には次のような…
三角形の面積を求めたいとき 3辺の長さが分かっている場合には ヘロンの公式を使うとラクに計算ができるようになります。 ヘロンの公式 \(\displaystyle{s=\frac{a+b+c}{2}}\) とすると $$…
\(\sin75°,\cos75°,\tan75°\)の求め方についてサクッと解説します。 やり方としては、 があります。 それぞれのやり方について確認していきましょう。 Contents 【数学Ⅱ】加法定理を用いた求め…
今回の記事では、数学Ⅰで学習する三角比の単元から 次の2パターンの問題について解説していきます。 【問題①】 木がある場所から水平に20m離れた地点で、気の先端を見上げたところ、水平面とのなす角が40°であった。木の高さ…
今回の記事では数学Ⅰで学習する三角比の単元から 「2直線のなす角、\(x\)軸の正の向きとなす角とは」 についてサクッと解説しておきます。 難しく思える問題ではあるのですが、やり方を知ったら誰でも簡単に解け…
今回は高校数学Ⅰの三角比という単元から 「三角比の値を求める方法」 についてイチから解説していきます。 ここの単元では、サイン、コサイン、タンジェント!! という魔法の呪文みたいな言葉が出てきますw &nb…