【中3数学】夏休みにやるべき勉強とは?塾講師がアドバイス!
中学3年生にとっての夏休みとは 受験の結果を左右する最も大切な時期 と言っても過言ではないでしょう。 中3生の夏とは、ちょうど部活を引退し 受験勉強に本腰を入れていく時期ですので 勉強を頑張った人、そうでな…
中学3年生にとっての夏休みとは 受験の結果を左右する最も大切な時期 と言っても過言ではないでしょう。 中3生の夏とは、ちょうど部活を引退し 受験勉強に本腰を入れていく時期ですので 勉強を頑張った人、そうでな…
今回は中3で学習する『\(y\)は\(x\)の二乗に比例する関数』という単元から、\(y=ax^2\)の式の作り方について解説していくよ! 式を作る問題は大きく分けて3つのパターンがあります。 文章から式を…
今回は中3で学習する『\(y\)は\(x\)の二乗に比例する関数』という単元から、\(y=ax^2\)のグラフの書き方について解説していくよ! このグラフは、定期テストだけではなく入試にも良く出てきます。 …
今回は中3で学習する『二次方程式』の解き方について、パターン別に解説付きで説明をしていくよ! 今回、取り上げるのは以下の問題です。 次の二次方程式を解きなさい。 (1)\(x^2=5\) (2)\((x+6…
今回は中3で学習する「因数分解」の単元から、置き換えを利用した解き方について解説していきます! 次の式を因数分解しなさい。 $$\large{(x-2)^2-2(x-2)-35}$$ $$\large{ab-4a-b+4…
今回解説する問題はこちら 54にできるだけ小さい自然数\(n\)をかけて、ある自然数の2乗にしたい。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)自然数\(n\)を求めなさい。 (2)どんな数の2乗になるか答えなさい。 中3の…
中学3年生で学習する展開の計算 【中3数学】展開の公式のやり方は?問題を使って徹底解説! この展開の計算の中で、もっとも応用なのが次のような計算です。 $$\Large{2(a-2)(a+3)-(a-4)^2}$$ &n…
今回は中3で学習する展開の計算について解説していきます! この展開の計算とは、今後学習していく単元で必須となってくる計算方法の1つです。 しっかりとマスターしておきたいですね(^^) 式を展開…
小学5年生くらいで学習する「素数」 ちゃんと覚えてますか?? 意外と覚えていない人が多いんだよな…w という訳で今回は 「素数とは何か?」 ということについて小学生にも理解できるように説明していきます(^^…
今回は、中3で学習する『平方根』の単元から 整数部分、小数部分の求め方・表し方について解説していくよ! 整数部分、小数部分というお話は 中学では、あまり深く学習しないかもしれません。 高校でち…