(a+b+c)の3乗の展開はどうやって計算すればいい?
こんにちは!数スタの小田です。 今回は高校数学Ⅱで学習する式と証明の単元から「\((a+b+c)^3\)の展開」について取り上げます。 \((a+b)^3, (a-b)^3\) の公式は習ったけど、かっこの中が3つになっ…
こんにちは!数スタの小田です。 今回は高校数学Ⅱで学習する式と証明の単元から「\((a+b+c)^3\)の展開」について取り上げます。 \((a+b)^3, (a-b)^3\) の公式は習ったけど、かっこの中が3つになっ…
こんにちは!数スタの小田です。 今回は高校数学Ⅱで学習する式と証明の単元から「二項定理を用いた証明」について取り上げます。 難しい問題に見えますが、ポイントをおさえてしまえば数学を苦手にしている方でもサクッと解けるように…
こんにちは!数スタの小田です。 今回は高校数学Ⅱで学習する式と証明の単元から「不等式の証明、基礎パターン」についてイチから解説していきます。 等式の証明についてはこちらの記事で解説している通り、わりとシンプルな感じでした…
こんにちは!数スタの小田です。 今回は高校数学Ⅱで学習する式と証明の単元から「ルートを含む不等式の証明」についてイチから解説していきます。 ちょっとしたコツが必要になるので、どのような発想で解いていくのかチェックしていき…
こんちは!数スタの小田です。 今回は高校数学Ⅱで学習する式と証明の単元から「絶対値を含む不等式の証明」についてイチから解説します。絶対値の計算は途中式が複雑なので、その辺を詳しく解説していきますね^^ 取り上げる問題はこ…
こんにちは!数スタの小田です。 今回は高校数学Ⅱで学習する式と証明の単元から「等式の証明」についてイチから解説していきます。 取り上げる問題はこちら! 【問題①】次の等式が成り立つことを証明しなさい。 (1) \(a^3…
今回の記事では、高校数学Ⅱで学習する 「展開式の係数の求め方」 について、やり方をイチから確認していきます。 挑戦していく問題はこちら! 【問題】 次の展開式において、[ ]内に指定された項の係数を求めよ…