お子さんの夏休み学習で
こんなお悩みはありませんか?

  • 受験対策をしたいけど何をやらせればいいかわからない
  • 模試で点数が取れるように応用にもチャレンジさせたい
  • 計算ミス、公式忘れなどのもったいないミスを無くして欲しい
  • ニガテ単元を見直して、次のテストで点数を伸ばして欲しい
  • 難しい問題にも諦めず最後まで取り組んでほしい
  • 毎日勉強に取り組んで学習習慣をつけて欲しい
  • 「やればできる」を実感させて、やる気を引き出したい
  • 塾の費用は節約して、自宅学習だけで効果的に成績を伸ばす方法を知りたい
  • 親が声掛けをしなくても子どもが自発的に勉強に取り組んでくれる教材が欲しい
  • 塾でしか教えてくれないような受験テクニック、公式などを自宅学習だけで身につけさせたい

そのお悩み、
数スタの夏期講座が
ぜーんぶ解決します!

たったの1時間×5日間
わかる!できる!
だから、継続できる
この夏、一気に入試レベルへ

こんにちは!数スタの小田です。

学校の面談で、
「受験は夏で勝負が決まります。しっかりと計画を立てて本腰を入れた学習をしてください」
なんてことを学校の先生に言われませんでしたか?

「いやいや、そんな大げさな…まだ2学期もあるし、冬休みだってあるじゃん。まだ余裕だよ~」と考えたくなるかもしれませんが…

これはホントその通りなんです(^^;)

僕もこれまでにたくさんの受験生を指導してきましたが、この夏休みを妥協なく本気で取り組めた学生さんはみなキッチリと2学期以降に成績を伸ばしていくんですよ!

逆に「2学期から本気出す!」といって夏休みは友達との思い出作りに遊びまくっていた学生さんは、大・大・大苦戦していましたね…(もちろん思い出作りも大事なんだけどね、勉強との両立が大事)

なので、まだまだ受験のイメージがわかない学生さん、保護者さんも多いかと思いますが、学校の先生や数スタの小田が口うるさく言っているように、この夏休みは本腰を入れて学習に取り組んでもらいたいです。絶対に後から「あのときやっといてよかった~」ってなりますので!!

とはいっても…
「何をやればいいの?」「一人では勉強が進まない」「苦手な数学はやる気が出ない」
このように手が止まってしまう方も多いと思いますので、今回は夏期講座という形で中3の夏休みにやっておいてもらいたい学習内容をまとめました。

数学が苦手な学生さんでも取り組みやすい仕組みをたくさん取り入れています^^
昨年の受験生さんにもたくさんご活用いただき、成績を伸ばすキッカケにしてもらえたので、今年も自信を持っておススメしたいと思います!

といわけで、まずは夏期講座のカリキュラムをご覧ください!

【収録内容】
・ 基礎チェックテスト × 5回分
・ 応用演習(全5回分+α)
  方程式、関数、図形、証明、確率、規則性
・特典教材

夏休みのスタートダッシュ!
塾の夏期講座を自宅で手軽に
5日間の集中カリキュラム







数スタの夏期講座では、以下のSTEPで学習を進めていきます。

抜け落ちている基礎はありませんか?点数を安定させるためには基礎を確実にとることが大事です。
というわけで、全5回の基礎テストにチャレンジ。幅広く見直しを行い、自分でも気づいていなかったような忘れを補っていきましょう。基礎をクリアしたら次は応用へステップアップ!

模試、学力テストといった総合力を問われる試験において、大問で確実に取り切るための演習を用意しました。各単元において初級、中級、上級と徐々にステップアップしていける仕様になっています。
また、動画解説を利用することで途中でつまづく心配もありません。最後までやり切って、応用への手ごたえをつかみとってください。

この講座で習得できるポイント!

  • 小問で満点ゲット、60点の土台を作る試験によく出る基礎の活用
  • 難解な問題でもサクッと図解を使って立式するワンランク上の思考法とは
  • ややこしい表現「〇より多い、△より少ない」たった1つの考え方でもう迷わない!
  • 入試に一番よく出るのは〇〇を使ったこのパターンです!
  • 正解率20%以下の文章題でもコツをおさえればたったの5分で完答できる!
  • 一気に応用力が高まるグラフ面積の鉄則!
  • 学校では習わない文字座標の発展的活用術
  • たった1問でグラフから情報を読み取る分析力が格段UP!
  • 『図形 × 2次方程式』ルートが絡んでくるややこしい計算への対処
  • 難しい公式は不要!コツを知っていれば中1でも解けてしまうお得な入試作図攻略法
  • 切り取られた立体の体積、パーツを分割して考える発想でたったの2分で+5点!
  • 証明がスラスラわかる「問題 ⇒ 発想 ⇒ 記述」の3STEP学習法
  • 証明が楽しくなる「印活用&情報をまとめるテクニック」とは
  • 〇〇を書けば見つかる隠されたヒントの引き出し方とは
  • 計算不要!ニガテな人におススメな△△を使った手法で確率満点を狙う!
  • 5分 ⇒ たったの1分に!驚異の時短テクで頭の回転を爆上げする確率攻略
  • 難問クリアで確率があなたの武器に!次の試験で確率を武器にするハイレベル演習
  • 知ってる人は2秒で完答!奇数和を求める公式とは
  • 数の並びから規則性をサクサク発見できる着眼点
  • n行目の数を求めるなら知っておきたい等差数列の考え

1

次、次~♪とテンポよく
楽しく勉強が続いていく!

1回の講義は60分で完結。「基礎⇒応用(初級)⇒(中級)⇒(上級)」と、徐々にステップアップしていく内容になっているので、次、次、次~といった感じでテンポよく学習を進めていくことができます。「たった60分だから!」と言えば、勉強への取り組みもスムーズに!この講座を通して、数学の知識を深めるだけでなく、楽しく勉強を続けるといった経験も手に入れてください。

2

え、もったいない…
動画なら5分で解けるのに

割合の文章題、関数の利用、図形の証明など「これが出たらムリだな…」と諦めている問題はありませんか?1人で理解するのは難しくても、動画解説を利用すれば一瞬で100%の理解を得ることができます。ぜひこの講座を通して、これまで諦めていた問題をあなたの武器に変えてください。

3

公立の頻出パターンを厳選!
次の模試で同じ問題がでる!?

数スタでは毎年、公立入試を詳しく分析しています。そこからよく出題されるパターンを選出し、レベル別に収録しました。この講座で身につけた知識、発想は次の模試ですぐに効果を発揮し、得点UPにつなげてくれることでしょう。

4

声をかけなくても机について
勉強している姿が増えます!

夏休みの序盤にこの講座に取り組むことをおススメします!この講座を通して、勉強に対しての自信や自ら学ぶ習慣が身につき、数学だけでなく英語、理科など他教科の学習にも積極的に取り組めるようになるからです。夏休みをキッカケに一気に成績を伸ばしたいならこの講座を一歩目として取り組んでください。

やらせてみてよかった!

昨年の受講者さんからの声

最後までやり抜く ⇒ 本当の力になる!

中3 保護者さん


問題が解けないとすぐに諦めてしまっていたのですが、動画解説のおかげで理解できるようで、モチベーションを落とさずにがんばれました。解けない問題でも、丁寧な動画解説で「なんかできそう!」と思えることが、最後までやり抜く力になったようです。後は繰り返し取り組んで本当の力になってくれることを願っています。

もっとやってみたい!
子どものやる気にビックリです

中3 保護者さん


なかなか勉強しないわが子にちょうどよい分量だったようです。普段はしないのにテスト前になると大騒ぎ。わからない問題があればそこでストップ、親が教えればケンカに…そんな悪循環でしたが、この夏期講座のおかげで基礎を見直し、学習習慣を身につけるキッカケになりました。
今日も「スマホを貸して!」と子どもから言ってきたのでビックリ!さらには「もっと問題を解いてみたい」とは更にビックリ!子ども用パソコンのURLツールバーに夏期講座を登録しておきました。三日坊主にならないことを願いますが、まずは御礼申し上げます。ありがとうございました。
学習習慣が身についていないお子さんも、この分量なら取り組んでくれるのでは?!受験勉強のキッカケ作りにおすすめです。

こんなのが入試に出るなんて知りませんでした!

中3 男子学生さん


入試の実際問題の体験ができました。夏期講座をやったことで、どんな問題が入試に出るのかを知り、やるべきことが明確になりました。今までは教科書やワークをひたすら解いていましたが、それだけでは不十分で、もっと入試特有の問題に触れていくべきだと思いました。この講座では今まで見たことのない応用問題がたくさんあったので、より早く入試の知識が身につくし、わからなくなっても解説動画があったので、すごく効率よく時間短縮にもなりました。それに、今まで難しいと思っていた問題にも少しずつ苦手意識が取れてきた感じがします。

数スタで成績UPを達成

数スタの教材から
このような実績が出てます!


数スタ講座での合格実績

( )は偏差値を表しています。

北海道

札幌東高校(64)

小樽潮陵高校(62)

札幌日大高校(61)

北海高校(55)

札幌藻岩高校(54)

北海学園札幌高校(50)

北星学園大学附属高校(48)

富良野高校(41)


青森

青森明の星高校(44)


岩手

盛岡第三高校(64)

盛岡工業高校(47)


秋田

秋田工業高等専門学校(60)


宮城

尚絅学院高等学校(48)
名取高校(46)


群馬

高崎女子高校(68)

太田高校(68)

桐生高校(62)

高崎商科大学附属高校(56)


茨城

江戸川学園取手高校(74)

太田第一高校(57)

水戸葵陵高校(49)

麻生高校(46)

日立工業高校(45)

石下紫峰高校(40)


栃木

宇都宮南高校(54)

国学院栃木高校(52)

宇都宮文星女子高校(50)


埼玉

慶應義塾志木高校(76)

浦和高校(74)

越谷北高校(67)

川越女子高校(67)

所沢北高校(66)

川口北高校(66)

蕨高校(66)

川口市立高校理数科(61)

伊奈学園総合高校(61)

東京農業大学第三高校(61)

星野高校(60)

坂戸高校(59)

与野高校(58)

山村学園高校(58)

朝霞高校(56)

越谷総合技術高校(54)

杉戸高校(54)

久喜高校(53)

滑川総合高校(48)


千葉

渋谷幕張高校(76)

佐倉高校(72)

日本大学習志野高校(68)

木更津高等専門学校(63)

松戸国際高校(61)

千葉商科大学附属高校特進クラス(61)

西武台千葉高校(60)

千葉北高校(56)


神奈川

光陵高校(65)

相模原弥栄高校(61)
横浜市立桜丘高校(61)

麻布大学附属高校(57)

藤沢西高校(57)

茅ヶ崎高校(54)

藤沢総合高校(47)

高浜高校(44)

藤沢工科高校(41)

大師高校(40)


東京

お茶の水女子高校(78)

国際高校(68)

駒場高校(67)

駒込高校 理系先進(65)

北園高校(64)

狛江高校(61)

品川翔栄高校(56)
科学技術高校(55)

晴海総合高校(55)

東高校(54)

忍岡高校(49)

若葉総合高校(48)

文華女子高校(45)

東村山西高校(42)


新潟

小千谷高校(48)

新潟東高校(46)


富山

富山中部高校(69)
砺波高校(65)

高岡商業高校(46)


福井

羽水高校(59)


長野

松本工業高校(49)


静岡

三島北高校(63)

下田高校 理数科(60)

浜松湖南高校(54)

沼津高校(50)


愛知

瑞陵高校(70)

刈谷高校(70)

豊田工業高等専門学校(63)
一宮興道高校(60)

半田東高校(53)

猿投農林高校(42)


三重

津西高校(61)

海星高校(53)


京都

城南菱創高校(65)

京都外大西高校(57)

東山高校(51)


大阪

寝屋川高校(68)

常翔啓光学園高校 特進Ⅱ類(59)


兵庫

神戸学院大学附属高校(59)

伊川谷北高校(56)

伊丹西高校(47)

明石商業高校(42)


滋賀

草津東高校(51)

滋賀短期大学附属高校(47)


奈良

橿原学院高校(51)


岡山

倉敷古城池高等学校(56)


広島

福山誠之館高校(64)

尾道東高校(57)

大門高校(57)


鳥取

米子南高校(47)


山口

光高校(54)


徳島

名西高校(45)


福岡

福岡中央高校(63)

福翔高校(58)


長崎

長崎日本大学高校(53)



佐賀

佐賀学園高等学校(54)


熊本

文徳高校(52)


鹿児島

鹿児島工業高校(54)
錦江湾高校(52)


沖縄

那覇国際高校(61)

美来工科高校(40)

宜野湾高校(39)

 

受講者さんには
2学期の成績を飛躍させる
特別プレゼントがあります!

特別なプレゼント

教え子が15人中14人
2学期の模試でUP達成!


1回5題の計算プリントを30日分用意しました。
中3の夏休みに絶対、絶対にクリアしておいて欲しいことがあります。それは「学習習慣の確立」「計算基礎の習得」です。2学期以降はどんどん難しい内容を学習していきますが、これらの課題をクリアしておくことで、つまづきを減らしスムーズに学習を進めていくことができるからです。

そのためには夏休みの間に徹底的に計算特訓をしておいてもらいたい!というわけで今回の特典課題を用意しました。これを活用することで自然と勉強が毎日続くようになり、勉強するのが当たり前の環境がつくれる。そして、入試に出題される計算はすべて満点が取れるようになり、それだけで確実に+15点をゲットできるようになります。

僕が中3受験生を指導するときには、夏休みに必ずこちらの課題を取り組ませるようにしていますが、みなそろって2学期の模試で得点を伸ばしています。なので、ぜひあなたのお子さんにもご活用いただき、2学期の模試結果を楽しみにしてもらいたいです!

さらに7/14(月)までに
お申込みいただいた方には

もう1つの特典をプレゼント!

早期お申込み限定の特別特典

3300円で販売中の教材
今だけ無料プレゼント


今回は夏休みのスタートダッシュキャンペーンとして「方程式の文章題 集中講座」という教材を用意しました。

「中3の夏休みに何をやっておくべきですか?」
と聞かれた場合、僕はいつもこう言っています。

「基礎の徹底&方程式の文章題を極めるんじゃー!!」

というのも、中3の1学期までで「一次方程式」「連立方程式」「二次方程式」と方程式のジャンルをすべて学習し終えており、方程式に関してはすでに入試レベルの問題に対応する知識を持っているからです。逆に言えば図形、関数などは2学期以降に学習する内容も多く、夏休みの時点ではまだ対応できない問題が多いです。

なので、今のうちに方程式を完璧に仕上げておくことが、後の受験対策を円滑に進めるために必要なことなのです。

この教材では、中級レベルの文章題を徹底的に演習、動画解説を通して入試によく出るパターンを習得できるようになっています。

教材の特徴

この教材は3300円で販売しているのですが、7/14(月)までの特別特典として無料でプレゼントします!
夏期講座と並行して取り組むことで、方程式への理解をグッと高めることができるので合わせてご活用くださいね^^

夏期講座のお申込み

夏期講座のカリキュラム

講義

基礎から応用へのステップアップ演習

【収録内容】

・ 基礎チェックテスト × 5回分
・ 応用演習(全5回分+α)
  方程式、関数、図形、証明、確率、規則性
★すべての演習に動画解説をつけています★

特典

学習習慣を身につけ、基礎計算を徹底的に攻略せよ

【収録内容】

1回5題分の計算プリント30日分です。こちらの演習に取り組むことで、計算力をアップさせるだけでなく、毎日勉強することが当たり前という環境をつくりあげましょう。

限定特典

★7/14(月)まで★ ニガテの文章題を入試レベルに!

【収録内容】

全10回+αの演習講座です。カリキュラムは以下の通り

  1. 頻出の〇〇パターンは表し方が分かれば簡単立式!
  2. 見落とし注意「奇数」の表記からわかる重大な判断
  3. 「み・は・じ」の表がかける人になってください!
  4. 箱の容積の見るべきポイントは丸わかり!
  5. 日本語にだまされるな!過不足の落とし穴とは
  6. 湖の周りを1周する ⇒ あ、楽勝だねのワケ
  7. 食塩水は〇〇の量に注目する、たったコレだけ!
  8. 正解率が低い読解も訓練次第でこんなにかんたん!
  9. 道幅は△△してから立式すべし!
  10. これがパッと見で比例式って判断できたら勝ち確定!
  11. ★ボーナスステージ★

以上が、数スタの夏期講座でお届けする内容です。

さて、夏期講座の費用についてですが…
学習塾でもこのタイミングはちょっと割高に設定されていることが多いです。

夏期講座っていうのは「受験に必要な内容をギュッと凝縮して短期間に習得してもらう」ということをテーマにしています。なので、通常の授業に比べて学習量が倍近くになっており、それだけ得られる効果も高くなるのですが、それに伴って授業準備、運営などのコストを考慮して、夏期講座の費用は少し高めになっているというわけですね。

ちなみに僕が以前に勤めていた塾では、通常受講料+3万円ほどが中3受験生の相場でした。
(総額だと5万円ほどになります)

冒頭でお伝えしたように、中3のこのタイミングでしっかりと受験対策をやっておかないと、2学期からでは絶対に間に合わなくなってしまいます。
なので、少し高い料金設定であっても夏期講座を通して、しっかりと受験準備をしておくことには相当の価値があると信じています。

とはいえ、夏期講座は成績を伸ばせる絶好のチャンスだと分かっていても、費用が高い…ということであればちょっとためらってしまう気持ちもありますよね…

なので、今回ご案内している数スタの夏期講座ではそういった費用についての不安も解消してもらいます!

なぜなら、塾と同じだけの学びが得られることは当然、動画教材という形でお届けすることにより「人件費」「教室維持費」「光熱費」といった学習塾の費用に含まれているムダをすべて省いたからです。

そのため、学習塾なら3万円ほどかかってしまう費用からどんどんムダを省いていったところ半額以下の1万円くらいでお届けできるかなという計算に。

これだけでも十分に費用についての不安は解消してもらえるかなと思うのですが…

結論から言うと
今回の夏期講座は3980円にします。

これについてはちょっと迷いましたが…
3980円というのは塾の授業1回分、書店で売っている問題集なら2冊分くらいの手軽な値段です。

これくらいに費用をおさえることで「それなら試してみようかな!」と、たくさんの受験生にこの夏休みをがんばるキッカケを与えられたらいいなと思ったからです。

中3生が一番成績が伸びる時期は冬休みだといわれています。ここで一気に合格E⇒A判定くらいの劇的UPを達成する生徒が続出するわけですが、それは冬休み中の頑張りが功を奏したというのもありますが、一番大きな要因は「夏休みのがんばり」です。ここでしっかりと土台をつくり、その上に努力を積み上げていった結果が冬休みに大きく花開くわけです。だから、中3の夏休みはとっても大切な時期です!

そんな大切な時期に「何をやればいいかわからない」「どうもやる気が出ない」「難しい問題を前に手が止まっている」こういった状況で悩んでいては、後から取り返しがつかない状態になってしまいます。

なので、このページを読んでくださっている方が「まずは一歩踏み出してみよう」と学ぶキッカケにしてもらいたいです。そして、この夏期講座を通して成長を実感してもらえたなら、他の入試教材も合わせて活用してもらえると嬉しく思います!

【中3】夏期講座

3980円(税込)


【収録内容】
・ 基礎チェックテスト × 5回分
・ 応用演習(全5回分+α)
  方程式、関数、図形、証明、確率、規則性


【特典】毎日計算プリント(30日分)
【早期申し込み限定特典】10日完成!方程式の文章題 集中講座

夏期講座、毎日計算プリントについてはお申し込み後、すぐにご活用いただけます。限定特典の集中講座についてはお申込み後、3日以内にメールでご案内させていただきます。

また、ご登録の際に住所、電話番号を記入する欄がありますが、何か郵送したりお電話でご連絡したりすることはありませんのでご安心ください。

 

お届けするものはWEB教材です。

ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。

 

‐お申し込み手順‐

 

STEP1 登録

登録フォームからお名前、メールアドレスなどを入力してください。ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。


STEP2 お支払い

登録フォームに入力をいただくと、自動的にお支払いページへと移行します。この画面から決済の手続きをお願いします。


STEP3 教材が届く

お支払い完了後、教材URLをお知らせするPDFデータがダウンロードできます。そこから教材ページをご利用ください。


〇 お支払い方法はクレジット決済、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、PayPayに対応しています。

 

よくあるご質問
Q&A

Q

どうやって受講すればいいんですか。(保護者さんより)

A

この講座はWEB教材となっております。教材ページからいつでも受講できますので、ご自身の都合のよいタイミングで進めていってください。何度も繰り返しご受講いただけますので、反復演習にもどんどんご活用いただきたいです。教材ページのURLとパスワードを入力いただければPC、スマホ、タブレットなど様々な端末からご利用いただけます。


Q

ウチの子は数学が苦手で、問題集を買っても途中で投げ出すことが多いです。そんな子でもこの講座は取り組めるものになっていますでしょうか。(保護者さんより)

A

いきなり難しい問題に取り組むと挫折につながってしまうので、まずはお子さんが1人でも解ける基礎から始めることをおススメします。少しずつ「できる」を積み上げていくことで、自然と最後までやり切れるようになっていきますよ^^
今回の教材では、基礎⇒応用(初級)⇒(中級)⇒(上級)というように、徐々にステップアップしていく流れになっているので、数学が苦手なお子さんでも取り組みやすい仕様になっていますよ!
また、1つ1つの問題に動画解説をつけているので途中で投げ出すことなく最後までやり遂げることができます。この教材を通して「最後までやり切る力」「続けて取り組む継続力」を身につけてもらいたいです^^


Q

応用でつまづくことが多いです。どうやって応用を鍛えればいいですか?(学生さんより)

A

応用演習で重要なのは「よく出るパターンをおさえる」「わからない問題をできるに変える」ことです。よく出るパターンって何?となると思いますので、まずはこの教材内で紹介している頻出パターンをおさえておきましょう。よく出てくる応用をピックアップしたので、これを理解するだけでも2学期の模試ですぐに活かせるはずです^^
また、わからない問題にどんどんチャレンジして、知識の活用や発想などを吸収することが大事。今までは「わからない…」と諦めることもあったかと思いますが、この教材ではていねいな動画解説で完全理解まで導きます。
やった問題を確実に自分の力に変換する。これが応用力UPにつながってくるので、どんどんチャレンジしていきましょう!


Q

普通の問題集と何が違いますか?(保護者さんより)

A

この教材では「塾の夏期講習会を自宅で気軽に実践してもらう」というコンセプトで作成しています。そのため、カリキュラム構成や問題量など、今までは塾に通わなければ手に入らなかった学びを気軽に手にしてもらえるようにしています。
また、普通の問題集でよく発生していた「わからない問題にぶつかると諦めてしまう…」という悪い流れを断ち切るため、この教材ではすべての問題に動画の解説をつけています。これを活用することで、今までは投げ出すことが多かったお子さんでも最後までやり切ることができ、数学に対して自信と確実な力をつけさせることができますよ^^


Q

夏期講座以外の教材もありますか?

A

はい、用意していますよ!
夏期講座を終え、お子さんの課題を見つけられた場合は次のステップに進んでいきましょう。基礎チェックテストで3点以下が多かった場合は、残りの夏休み期間も徹底的に基礎の土台を固めていきましょう。そのための教材として「基礎ゼミ」を用意しているので、ぜひご活用ください^^
また、基礎チェックテストはほとんど満点で、応用をどんどん伸ばしていきたい方は、入試の大問を完答するための教材として「合格セミナー」を用意しています。これを活用すれば、1人で対策が難しかった応用演習がスラスラとこなせるようになります。
夏休みの間に、これまでの基礎をイチから取り組ませて、まずは平均点を目標に頑張りたいという方「スタートアップセミナー」をご活用ください。こちらを活用すれば、今さら教えてもらえないような基礎中の基礎をイチから動画講義で学んでいくことができます。夏休みの間にこれまでの遅れを取り戻し、2学期の定期テストで70点以上を目指してください!このように、夏期講座を終えた後にもそれぞれのレベルに合わせた教材を用意しています。どんどん学びを進めて、ステップアップしていきましょう!


夏期講座、毎日計算プリントについてはお申し込み後、すぐにご活用いただけます。限定特典の集中講座についてはお申込み後、3日以内にメールでご案内させていただきます。

また、ご登録の際に住所、電話番号を記入する欄がありますが、何か郵送したりお電話でご連絡したりすることはありませんのでご安心ください。

 

お届けするものはWEB教材です。

ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。

 

‐お申し込み手順‐

 

STEP1 登録

登録フォームからお名前、メールアドレスなどを入力してください。ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。


STEP2 お支払い

登録フォームに入力をいただくと、自動的にお支払いページへと移行します。この画面から決済の手続きをお願いします。


STEP3 教材が届く

お支払い完了後、教材URLをお知らせするPDFデータがダウンロードできます。そこから教材ページをご利用ください。


〇 お支払い方法はクレジット決済、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、PayPayに対応しています。

 

特定商取引法の表記