お子さんの応用学習で
こんなお悩みはありませんか?

  • 基礎はできるようになってきたけど、60点から伸び悩んでいる
  • 模試結果を見ると、応用部分が白紙になっていることがある
  • 応用を伸ばしたいが、やることが多すぎて何から手をつけていけばいいかわからない
  • 応用の問題に取り組んでも、答えを写して終わり…という状態をもったいなく感じる
  • 簡単な問題ばかり練習して、難しい問題から逃げてしまう…
  • 解き方の流れは覚えれているようだが、数や表現が変わってしまうと手も足も出なくなる
  • テストになると時間が足りず、最後まで解くことができない
  • 志望校のボーダーをクリアするためにはどうしても80点が必要だが、そこまで伸ばせるイメージがわかない
  • 自宅学習だけで受験に必要な知識をすべて学ぶことができるか不安がある
  • 塾に通っているが授業のレベルについていけず、成長を感じられない
  • 模試の度に、結果が振るわず落ち込んでいるわが子を見るのが辛い
  • ニガテな文章題、関数、証明などで少しでも点が取れるようになって欲しい
  • 「やればできる」を実感して、受験勉強に対して前向きに取り組めるようになって欲しい
  • 親があれこれと計画、準備をしなくても子どもが1人で次々と学び進めることができる教材が欲しい
  • 冬までに合格A判定をとり、余裕を持って本番を迎えて欲しい

応用攻略のカギは才能ではなく『手順』です。

こんにちは、数スタの小田です。
数スタのメルマガ、教材ではこれまで一貫して「基礎を固めることが受験攻略の糸口になる」ということをお伝えしてきました。

順調に基礎固めを進めてきた方は、答案用紙の青い部分がとれるようになり、そろそろ60点の壁をクリアしている頃かと思います。

基礎を固めて60点をクリアできたということは、安定した点が取れるだけでなく、応用を理解するための土台ができあがったということです。今までは全く歯が立たなかった問題であっても、解説を見ればしっかりと理解できるようになっているはず^^

なので、ここからは次のSTEPとして応用部分の大問を攻略して、60点 ⇒ 70点 ⇒ 80点へとガツンと点を伸ばし、一気に成績上位グループへと押し上げていきましょう。

とはいえ、この応用演習のステップでは毎年多くの受験生が苦戦しています…なぜなら、自宅学習だけで頑張っている受験生が陥りやすい厄介な『応用のワナ』が待ち構えているからです。

特に「基礎演習と同じようにたくさん量をこなして、がむしゃらに頑張ればいいでしょ!!」と考えている人は要注意です。(このようにたくさんの問題を与えてしまう保護者の方も気をつけてください><)

応用のワナにはまったまま勉強を続けた生徒さん、保護者さんからご相談をいただくことありますが、話を聞いてるととても悲しい気持ちになります…

【ご相談の例】
いつか上がるだろうと信じて勉強を頑張り続けてきましたが、冬になっても点数は上がらずです…
学校の先生との面談で、志望校のランクを落とすように言われて親子ともどもショックを受けています。あわてて塾の冬期講座も検討しましたが、予想以上に費用が高いこと、娘が塾にはどうしても行きたくないということで、どうしたものかと悩んでいます…

このように、やってもやっても点数が伸びず、気が付いたときには追い込まれている…という状態は想像しただけでも辛いですよね。

ですが、このページを読んでくれている方は大丈夫です^^

これから紹介する応用演習のワナを理解し、それに対する解決策を実践してもらえれば、この2人の生徒のように一気に70、80点へと劇的なアップを達成させることができます。

応用演習で苦戦するも、やり方を変えてすぐにUP達成!


「自分には解けない、ムリ!」と応用に対して拒絶反応を示していましたが、ちょっとやり方を変えただけで一気に70点台へ、志望校A判定もゲット!

わからないところを先生に質問しながらコツコツ進めるも、このままでは受験に間に合わない…と危機感。それが本人もびっくりの82点!!

応用に対して苦手意識を感じている人は多いと思いますが、応用力を伸ばすために必要なのは「才能」ではなく「手順」です。

この2人の生徒のように正しい学び方を実践すれば、しっかりと応用力が身につき、大問が完答できるようになるんですよ^^

なので、この2人のようにやればやった分だけ伸びていく環境を手に入れたい方は、これから紹介していく応用のワナとその解決方法をまとめた『応用の極意』を実践してみてくださいね!

いきなり問題を解いてはダメ!

【極意①】まずは予備知識をインプット

まず1つ目のワナ。
それはいきなり問題を解いてしまうことにあります。

こちらの大問を見てください。

応用を1問解くためには、これだけの知識が必要になるんですね。

にもかかわらず、多くの生徒さんはこういった知識を身につけることなく、いきなり問題にチャレンジしてしまうため、図のような逆戻り学習方法になっていることが多いです。

がむしゃらに問題数をこなしていけばいいでしょ!と考えている人はこのような効率の悪い学習の流れになっていることが多いです。

「足りない知識を学び直す」というステップに進める人はまだいいのですが、ほとんどの人は応用演習を解いて、「解けなかったー、じゃあ次のをやろう」みたいな感じで諦めて進んでしまうのでまったく成長がありません…汗

そこで、まずはここの流れをこのように正しましょう。

そうすることによって、このような効果を実感することができますよ。

予備知識をインプットしてから実戦に入ることで

  • 初めて見る問題でも解き方がパッと思いつくようになる。
  • 理解力が高まり、解説を1回聞いただけで悩むことなく理解できるようになる。
  • 「何を勉強すればいいんだろう…」といったモヤモヤした感情が無くなり、気分よく次、次~と演習を進めていける。
  • 基礎と応用のつながりが分かるようになり、これまでに学んだ基礎知識がどんどん活かされるようになる。
  • 基礎内容がより強固になり、小問は確実に満点が取れるようになる。
  • 簡単な内容から学習を始めていくので、数学が苦手な人でもあってもムリなくステップアップしながら進めていける。

上でもお伝えしていますが、予備知識から学習を始めることで、徐々にレベルアップしながら学べます。

これにより数学が苦手な方であってもスムーズに学習を進めていけるという点がなにより強みだと感じています。

演習とは、最後までやり通してこそ力がついてくるものなので、つまづきをなくしてやることが1番効果的だったりします。

では、どのような予備知識をインプットしておけばいいのか、これについては後ほど教材のカリキュラム内でお伝えしますね!

問題のレベル選定を見誤るな

【極意②】頻出パターンに絞れ!

続いてのワナは「問題選定のミス」によるものです。応用演習と言えば、入試の過去問に取り組まれる方が多いのではないでしょうか。

この過去問演習には、絶対に気をつけてもらいたいことがあります。

入試に出題される問題は、ザックリと分類すると次のようになります。

【基礎】【応用初級】【応用中級】【応用上級】

このうち応用上級については、正解率が10%を切るようなものが多く、70、80点を目指していく段階においては絶対に触れてはいけない危険な問題です。

難しすぎて理解しずらい上に、独特すぎる問題なため入試に繰り返し出てくることがほとんどなくあまり参考にならない場合が多いからです。(それならやっても意味ないですよね…)

ただ、生徒さんからしたらパッと見で問題の難易度が判別しづらいこともあり「過去問は全部解いておくべきだ!」とマジメに考えている方がこういった問題に触れてしまい、理解に苦しんだり、やる気をなくす原因になったりします。

僕が指導をしているときにも「この問題を教えて欲しいです!」と生徒さんが持ってきた問題を見ると、めちゃくちゃ難問だったりして「これは難しすぎるから今の段階ではパスした方がいいね」というアドバイスを送ることが多かったです。

というわけで、応用演習に取り組む際には『応用上級』と呼ばれる難問には手を出さないようにしてください。

そんな問題にムダな時間、労力を使うよりも、入試によく出てくる頻出パターンに的を絞って学習を進めていく方が得点UPにつながりやすいのでおススメです。

そうすることによって、このような効果を実感することができますよ。

難問を捨て、頻出パターンに絞ることで

  • やったところがテストに出てくるので、最短で点数UPを達成できる。
  • 難しいことはやらなくてOKなので「自分にもできそう!」と前向きに取り組むことができる。
  • 頻出パターンをおさえることで、ちょっと捻った問題が出てきても発想を転換しながら上手く対処できるようになる。
  • やっても意味がないような難問を避けることで、時間や労力を節約!余った時間は他教科の学習に充てて総合力をUPできる。
  • パターンごとに演習をしていくことで、問題に対する知識、考え方を習得しやすく、1度やっただけでも定着できる。
  • 問題文の冒頭を見ただけで「これはあのパターンのやつだ!」と瞬時に判断できる。だから、回答スピードが速くなり時間に余裕を持った状態でテストを完答できる。
  • 他教科の学習においても問題の難易度が判別できるようになり、確実に取れる問題で安定して80点以上が狙える!

というわけで、応用演習においては「問題選定」が非常に大事です。

手当たり次第に問題を解く!という感じでやってしまうと、こういった難問のワナにはまってしまいます。せっかく頑張って理解したのに試験には全然出てこなかった…という努力のムダ使いになってしまうので注意してくださいね。

そこで時間をかけてはダメ!

【極意③】動画解説でサクッと

最後のワナは「問題集の解説で時間をムダにする」ということです。

全国の入試問題が載っている有名な教材の解説を見てください。

アルファベット多すぎ!

図が書かれていなくてワケわからん!!

ごちゃごちゃしてて何が重要かつかめない!!!

このように過去問演習の教材は、ほとんどの解説が不親切…(中には答えしか書いていないものもある)これを独学で解読しながら学習するのは困難です。

数学の講師である僕がやってみても1問で15分くらいかかったりするので、生徒さんが1人で理解しようと思ったらかなりの労力を割いた上で60分以上の時間がかかってしまうでことしょう。

これでは学習効率が悪く、たくさん時間をかけても数がこなせず、勉強したのに全然伸びてこない…という状況になってしまいます。

実際、こういった問題を対処するとき、多くの生徒さんは学校、塾の先生に質問しますよね。この方法は効果的ではありますが、

× 質問できるタイミングが限られる

× その場では分かったつもりでも後から考えるとわからなくなる

× 自分がわからないところを上手く説明できず、欲しい回答が得られない

などなど、いろいろと問題点も多かったりします。

そこで、こういった問題点を排除しつつ学習効率を高めながら応用演習に取り組みたいなら動画解説を利用することをおすすめします。

そうすることによって、このような効果を実感することができますよ。

動画解説で学習効率をUPさせることで

  • 疑問があっても、すぐその場で解決できる。
  • 1問を理解する時間が大幅に短縮され、たくさんの量がこなせるようになる。
  • 何度も見返すことができるので「あれ、どうやるんだっけ?」と後から忘れたとしてもすぐに思い出すことができる。
  • 分からない…と悩むことがなくなり、数学の勉強が楽しくなる!
  • 先生に質問するのが恥ずかしくて、わからないまま放置していた問題も動画解説を利用することでパッとすぐに解決する!
  • 寝る前の10分のスキマ時間を活用して、本格的な応用演習がこなせるようになる。
  • 問題集の解説には書いていないような細かい式変形、要点などを学ぶことができるので、1問解くだけでたくさんの学びが得られる。

応用演習において、動画解説は最強だと感じています。

「すぐ理解できる」「何度も復習できる」「答えだけでなく発想や過程も学べる」という点において、塾で対面指導を受けるよりも効果的に学習を進めることができます。

僕は対面指導を行っているときでも、家庭学習では動画解説を利用するように勧めていました。

その効果もあって冒頭で紹介した2人の生徒さんはたったの1ヶ月で自己ベストを更新する点数UPを達成できましたからね^^

というわけで、応用の極意をまとめておきましょう。

1つ1つの極意については、シンプルでわかりやすいものだったかと思います。

ですが、これらを実践しようと思ったら
「どうやって問題選定する?」
「動画解説なんてどうやって手に入れる?」
「どれが頻出パターンなのかわからない」
といった問題点が発生しますよね…汗

そこで、これらの極意を今すぐ自宅で実践できるようにまとめた「絶対合格セミナー」という教材を用意しています。

これまでに紹介してきた応用の極意が自然と実践できるように設計されているのでいろいろと難しいことは考えず、この教材をイチから取り組むだけでOKです^^

では、どのような内容になっているのか紹介していきますね!

学習効果を最大限UP
回り道することなく成績を伸ばしたいなら

絶対合格セミナー

【収録内容】

入試によく出る王道パターンをインプットできる応用の極意がつめ込まれた大問演習&動画講義です。
得点源にしやすい方程式、確率のほか、多くの学生が苦戦する関数、図形、証明をイチから徹底攻略してもらいます。


★方程式…基礎計算チェック、入試頻出15パターン、読解選抜20題
★確率…知識の準備編、小問基礎パターン、大問特化26題
★関数…大問準備の6STEP講義、基礎実践演習、入試出題基礎10枚、入試頻出14パターン
★図形…図形のコツをおさえる5STEP講義、入試頻出11パターン
★証明…書き方の手順が身につく3STEP講義、入試頻出19パターン

この教材では、大問完答を目指すためにやっておくべき入試頻出パターンを厳選。

それらを動画解説を活用しながら学習効率を高め、やればやった分だけ知識が積みあがっていくように設計しています。

冒頭でもお伝えしましたが、応用習得の極意は手順です。どの順で学び進めるかがとても重要なため、各単元の演習は以下の2STEPで取り組んでもらいます。

準備がすべて!
暗記ではなく本質的な理解を手にする
2STEP学習カリキュラム


いくら動画解説がついているからといっても、いきなり応用演習に取り組んでしまうと知識不足によって正確な理解ができないことがあります。そのため、まずは応用を理解するために必要な予備知識をインプットしてもらいます。

その上で大問演習に入っていくことで、少しの説明で100%理解できるようになったり、派生問題を自力で解けるようになったりと、大きな成長につながります。

応用が好きになる2STEP学習法

まずは大問を解くために必要な必須知識、技能を身につけてもらいます。事前にポイントをおさえておくことで、大問演習がスムーズになり知識が正しく積みあがっていく感覚がつかめるようになります。ここの内容をしっかりと理解するだけでも大問(1)(2)に出題されるような問題がバッチリになり、70点くらいまで引き上げることが可能です。

入試過去問を使って、頻出パターンをおさえた大問演習に入っていきます。わかりやすい図解、動画解説をつけており、取り組んだ問題が「確実に理解できる」「本番で解けるようになる」ことを重視しています。これまでに苦労してきた問題がスラスラと解けていく感覚はすっごく気持ちがよく、応用演習が楽しくなっていきますよ^^

この2STEPで学習を進めていくことにより、応用演習によるつまづきをなくし、さらにはやったことがそのままテストに出てくる!という、努力を点数に直結させる効果があります。

それではこの2STEP学習を意識して作られている各単元のカリキュラムをご紹介しますね。

やったことがそのまま入試に出る!?
入試頻出を完全インプット!

Part 1 方程式


【STEP1】準備編
〇基本計算チェックプリント×4枚
〇文章題頻出15パターン(33題)

【STEP2】実践編
〇読解初級(3題)
〇読解中級(10題)
〇読解上級(4題)
〇読解チャレンジ(3題)


習得POINT

  • たった20分で入試の計算を完璧に仕上げる4つのワーク
  • 人数と代金の関係はたったの2パターンで満点ゲット!
  • じゃんけんの立式は〇〇が落とし穴…ひっかけに注意すべし!
  • 「〇倍よりも△多かった」コレをたったの3秒で立式する方法
  • 足りない、余るの過不足はココを見ればあっという間に解けます!
  • 表から情報を読み取るときは〇〇あたりの量に注目すべし
  • 比例式は□□を書いたら楽勝です♪
  • 入試に一番よく出るのは〇〇を使ったこのパターンです!
  • 速さの文章題ってこんなに簡単なんですね…!一瞬でニガテを脱却する考え方とは
  • 頻出!道のある花壇が出てきたらこうやってやっつけろ!
  • 問題文にかっこをつける ⇒ 線をひく ⇒ 計算式に変換 ⇒ あっという間に難問が読解できちゃう読み取りテクニック
  • 難解な問題でもサクッと図解を使って立式するワンランク上の思考法とは
  • これでコワいものなし!方程式があなたの武器になるハイレベル演習

Part 2 確率


【STEP1】準備編
〇知識の準備講義(数え方、数の性質)
〇小問基礎確率(41題)

【STEP2】実践編
〇基本形(3題)
〇図形と確率(7題)
〇関数と確率(7題)
〇読解、数の性質(9題)


習得POINT

  • 樹形図、表、書き出しは全部いらない!知らないと損する受験テクニック
  • 学校ではやらないけど入試によく出る数の性質を13分で習得!
  • 小問の確率を100%とるための4つのパターンと着眼点
  • 「理由を記述せよ」はたったのコレだけでいいんです!
  • 確率の動点はめちゃくちゃ簡単!なぜなら〇〇を書くだけ、難しい知識は不要!
  • 正解率がガクッと落ちる図形パターンは、この3題を解くだけで完全理解!ライバルに差をつけろ!
  • 〇〇の公式を覚えてください、そうすれば確率と関数の融合問題は楽勝です!
  • 激ムズ格子点で難関校の入試をクリアせよ!
  • 受講生の8割が入試で満点をゲット、グンと読解力を高める選抜9題

Part 3 関数


【STEP1】準備編
〇大問準備の6ステップ講義
〇基礎実践演習
〇入試出題基礎演習
 関数判断5題
 式決定48題
 変化の割合12題
 変域17題
 グラフ6題
 その他7題

【STEP2】実践編
〇面積(7題)
〇文字座標(9題)
〇最短距離(3題)
〇等積変形(4題)
〇平行四辺形(4題)
〇動点(6題)
〇グラフからの読み取り(10題)
〇格子点(3題)
〇回転体(5題)
〇追加(4題)


習得POINT

  • ニガテからの脱却!大問に必要な基礎が順に積みあがる6STEP講義
  • たった3問解くだけ、頭の中にある基礎がつながり大きな知識に変換!
  • 一気に応用力が高まるグラフの面積4つの鉄則!
  • 比を使うときに隠された〇〇の考え方とは
  • 入試関数の6割が解けるようになっちゃう文字座標のテクニック7選
  • 知ってる人は5分で満点ゲット、最短を見つける折り返し発想法とは?
  • 「〇〇が等しい」このフレーズがきたら□□変形を使いましょう!
  • 平行四辺形とグラフ、4つのポイントおさえるだけで楽々問題に!
  • 大嫌いだった動点がスラスラ解けて大好きになっちゃう6つの活用術!
  • 交点の座標は連立方程式だけじゃない!〇〇を使って難問をクリアする方法
  • 排水、給水の関係をイメージすれば見えてくる□□の値
  • 学校では教えてくれない格子点の数え方をイチからやってみよう!
  • 回転体はラクして求めろ、塾ワザ公式で時短しながら得点アップ

Part 4 証明


【STEP1】準備編
〇証明のかき方が身につく3STEP講義
 (条件、理由、書く流れ)

【STEP2】実践編
〇基本形(11題)
〇標準形(10題)
〇発展形(3題)


習得POINT

  • 証明で使う条件はコレだけ覚えてください!
  • 証明嫌いが見落としている…飛躍的に証明スキルをアップさせる〇〇のかき方
  • ひらめき力をアップさせる穴埋め証明法
  • 証明がスラスラわかる「問題 ⇒ 発想 ⇒ 記述」の3STEP学習法
  • 折り目の図形が出てきたときのテッパンの攻略手順
  • 正解率がガクッと落ちる問題は〇〇の表し方を覚えればOK!
  • 相性バツグン!円周角と相似の王道パターンをインプット
  • 知らない人が多数…接線から導かれる2つの性質で差をつけろ!
  • 2つの図を辿って見つける応用テクニック
  • 学校のテストには出ない入試オリジナル「台形の証明」
  • 行き詰ったときの救世主、困ったら〇〇を見よ!
  • 成績上位者はみんなやってる印活用術
  • 見えない円が見えてくる「逆」の発想とは

Part 5 図形


【STEP1】準備編
〇図形のコツをおさえる5STEP講義
 (求角、線分比、面積比、体積比、三平方の使いどころ)

【STEP2】実践編
〇平面図形(7題)
〇空間図形(12題)


習得POINT

  • ムダな失点を防ぐ、大問(1)(2)を確実に拾う求角パターンを伝授!
  • 教科書には載っていない受験テク「連比」を自在に使いこなす特別特訓
  • 図を見ただけで次々とイメージが湧きあがってくる面積比2つの着眼点
  • 一気に完答をゲット、体積比をクリアするための3つの秘訣
  • みんなが苦戦する問題をパターン別に攻略する方法をこっそりお伝えします!
  • 「こんな問題見たことない…」からのちょっとした変形を加えれば中1の楽勝問題に変換!
  • 「ピラミッド型」「砂時計型」を見つけたら〇〇に当てはめるべし
  • 王道面積比をクリアして、図形をあなたの武器に!
  • 教科書には載っていない「等脚台形」の秘密
  • 内接球から見えてくる半径と長さの関係性とは
  • 裏ワザ公式で一発!直方体の応用テクニックを伝授
  • 水槽と鉄球の関係では2つの視点を持つこと!
  • ラスボス体積比をクリアして受験数学を制す!

絶対合格セミナーがおススメな理由

1

これ1つで入試対策がすべて完結!

数学の入試対策はこの教材1つですべて完結!といえるくらいの演習量&網羅性があります。また、1,2月には教材学習に不足していた「添削」「個別解説」といった要素を取り入れたフォロー講義も追加していく予定です。そのため、塾や家庭教師の先生にお願いしなくても個々の志望校対策が可能です。あれこれと教材を用意したり、塾の講習会に参加したり…といった手間をすべて排除、とにかく集中してこの教材に取り組むだけでOKです!

2

試験が始まってすぐに勝ち確定!

よく言われていることですが、入試には頻出パターンが存在しています。これらのパターンをおさえておくことで、入試本番では問題を見たときに「ほとんどが知っている問題」という状態を作り出し、あとはそれらを思い出しながら計算をこなしていくだけ!このように試験が始まった瞬間に勝ちを確定させることができます。この教材に収録されている各単元の王道パターンを身につけることで、今までの苦戦が嘘のように模試がスラスラ解けるようになりますよ^^

3

独学ではムリ…学校でやらない受験テクニックでずるーく得点UP

学校の教科書、ワークには載っていない受験数学ならではの技法、知識を盛りだくさんに収録しています。これらのテクニックは決して難解なものではなく、知っているだけでラク~に得点を伸ばせるものも多いです。当然、独学で発見できるようなものではありませんので、この教材を使っている人はライバルたちに内緒にしてずるーく得点を伸ばしてください^^

4

答えじゃない、発想を学ぶから身につく最強の応用思考

この教材では問題をこなすだけでなく、その過程や発想、思考の流れを学ぶことを重視しています。そうすることで、1つの応用を学習すればそこから派生して様々な問題を解くことができるようになるからです。また、応用が解けるという経験から自信をつけさせ、他教科の学習にも積極的に取り組める自主性も育っていきます。

5

個別対応で徹底サポート!

解説を読んだ、動画を見た。それでもしっくりこない、よくわからない…という場合には、演習課題のページにあるコメント欄から質問メッセージを送ってください。あなたがわかるようになるまで追加解説、動画を作成して個別対応で解説をさせてもらいます。なので、困ったときはいつでも数スタの小田を頼りにしてください!

完璧を目指すための
特別プレゼントを用意しました!

この教材では大問の対策が目的となっていますが、応用ばかりに気を取られていると思わぬ基礎問題で失点してしまう…ということもあります。

 

 

そこで!

大問攻略講座で応用力を伸ばしつつ、ついつい落としがちな基礎についても同時に対策をおこなってもらいたいです。

 

 

というわけで、以前、2000円の受講料をいただいて実施していた入試対策の講義6つ(12,000円分)を特典教材としてお渡しします。(それぞれ演習&動画解説の講義となっています)

プレゼントその1

まずはここから!
基本計算で土台を完成せよ


【収録内容】

〇 計算順序、累乗の見分け方を伝授!

〇 正負の入試演習

〇 見えないカッコに注意せよ、文字分数のコツ

〇 上、下、上 分母と分子の分類が重要

〇 文字の入試演習

〇 一次方程式の解法ステップ

〇 連立方程式2つの解法テクニック

〇 方程式の入試演習

〇 等式の変形手順はワンパターン!

〇 等式変形の入試演習

まずはここから!といった計算の基本をまとめた講義です。計算ルールをイチから見直すことで計算スピード、正確性の向上につながります。自身の計算基礎がしっかりと身についているかどうか、この講義を通してチェックしてみてください。それぞれの単元で取り上げている入試演習が完璧に解けていれば、自信を持って次のSTEPに進んでもらってOKです^^

プレゼントその2

ついつい落としがちなルートの頻出パターン


【収録内容】

〇 大小関係は形をそろえれば一発!

〇 ルートの範囲はここに注目すべし!

〇 自然数になる最も小さい数は?

〇 入試実戦で理解度チェック!

〇 よく出る計算と言えばコレ!

〇 乗法公式との組み合わせはミス注意…

〇 入試実戦で計算の確認!

〇 式の値は2つのポイントをおさえておく!

〇 入試実戦で完璧に仕上げよう!

ルートの問題は計算だけでなく、大小関係、範囲、式の値など利用問題としても出題されることが多いです。基礎だから…と甘く見ていると足元をすくわれることになるので、しっかりと見直ししておきましょう。また、図形の大問ではルート計算がたくさん出てくるようになります。この講義を通して、ルートの計算を完璧に仕上げておくことで、応用演習をスムーズにする効果も期待できますよ^^

プレゼントその3

数量の表し方(9パターン)で応用の礎を築け!


【収録内容】

〇 個数と代金はおつりの表し方が重要!

〇 テープ、ひもの切りとりの発想とは?

〇 余った、足りないの過不足

〇 割合の表し方をパターン別に!

〇 速さは「みはじ」で一発解決!

〇 平均は「合計」が表せれば完璧

〇 割られる数とあまりの関係性

〇 図形の公式、周りの長さ

〇 不等式4選

数量の表し方は小問として出題されることが多いです。ここをおさえておくことで、確実に2、3点を確保できるようになるので得点を安定させるためには非常に大切な単元ですね。また、この内容を完璧に仕上げておくことで方程式の文章題がスムーズに理解できるようになるので、合格セミナーの方程式編を解く前に、こちらの講義を受講しておくことをおススメします。

プレゼントその4

展開・因数分解がスラスラ解ける総まとめ!


【収録内容】

〇 乗法公式の基本5パターン

〇 よく出る複雑な計算

〇 入試実戦で完璧に仕上げる!

〇 因数分解の基本5パターン

〇 置き換えパターンをスラスラと!

〇 入試実戦で総仕上げ

入試では限られた時間内で素早く正確に計算する力が求められます。そんな中でちょっと厄介なのが「展開・因数分解」ですね。計算がややこしくて時間がかかってしまうっていう…大問を完答するためにはこういった計算で時間を取られたくありません。今回の講義を通して、スラスラと計算できる力を身につけておきましょう!

プレゼントその5

ワンランク上の計算力を!二次方程式の頻出パターンを総チェック


【収録内容】

〇 4パターンの解法を完全マスター

〇 二次方程式の入試演習

〇 複雑な二次方程式の計算テク

〇 解が与えられたときの解法ポイント

計算のラスボスといえば、この二次方程式です!これまでに学習した方程式、展開・因数分解、ルートなど、さまざまな基礎知識をフル活用して解くことになります。そのため、二次方程式がスラスラと解けるようになれば計算スキルは完璧に仕上がったといえます。この講義を通して、あなたの計算力を入試レベルに引き上げてください!!

プレゼントその6

データの用語を総ざらい!入試で問われる形を完全インプット!


【収録内容】

〇 相対度数の活用法

〇 ヒストグラムから平均値を読み取れ!

〇 中央値をサクッと読み取る方法

〇 最頻値でひっかかるポイントとは?

〇 入試実戦で読解力を高める!

近年の入試では、資料の活用から大問が出題されることも増えてきました。不意にこういった内容が出てきても慌てず満点が取れるよう、今回の講義を活用しておきましょう!まずはしっかりと用語の意味、活用法を理解することが大切です。入試ではどういった感じで問われるのかを実感しながら解き進めてくださいね。

ということで、特典だけでもかなりのボリュームになってしまいましたが…

 

どれも大切な内容なだけに70、80点と上を目指していく上では必ずおさえておいてもらいたいものばかり!

 

 

STEP1の学習を進めていく際に、こちらの特典講義も合わせて受講してみてくださいね!

教材の紹介動画

教材のカリキュラム、特典教材についてご案内させてもらいましたが、より詳しくお伝えできるように動画を作成しました。こちらをご覧いただくことでお申し込み後の活用イメージが掴みやすくなると思います^^

受験数学の攻略スケジュール

この教材はかなりボリュームが大きいものとなっているため、計画的に学習を進めていくことが求められます。

そのため、以下の2STEPのスケジュールを意識して取り組んでいくようにしましょう。

STEP 01

冬休みが明けるまでに教材のカリキュラムを終わらせよう!

冬休みが明ける1月上旬を目標にカリキュラムを終えるように取り組んでいきましょう。かなりボリュームのある教材なので早めからコツコツと計画的に取り組んでいくことが大事です。具体的には以下の流れで進めていけると点数アップの効果を発揮しやすく、効率的に伸ばしていくことができます。


まずは方程式、確率の単元を終わらせる。ここは完答しやすい単元なので、早めに終わらせておくことで点数アップを実感しやすくモチベーションアップにもつながります。この2つの単元を完成させれば60点⇒70点くらいの上がり幅は簡単に達成できます。早い段階で70点をクリアできるようがんばりましょう!

次は関数を終わらせましょう。学校で「2乗に比例する関数」を習い終えたタイミングで取り組み始めれるとスムーズです。関数の文字座標、面積といったパターンを習得すると一気に解ける問題が増えてきます。ここを確実に習得できるようがんばりましょう!

続いて証明に取り組んでください。学校で「相似な図形」「円周角の定理」を習っているタイミングで取り組み始めてください。証明の習得は時間がかかるため、10月くらいからじっくりと時間をかけて取り組みたいです。証明は何度も繰り返し書いて、型を体に覚え込ませていきましょう!

最後は図形です。ここに取り組むためには「三平方の定理」の知識が必須となります。しかし、学校で三平方の定理を学習するのは冬休み明けになるため、先取り学習で取り組んでおく必要があります。11月の期末試験を終えたタイミングから先取り学習&図形のカリキュラムに進んでください。(先取り学習用の講義も用意しています)

Point

基礎で固めた60点台をキープしつつ、冬以降にガンガン点を伸ばしていくための応用土台を作っていきます。ここでたくさんのパターンを演習しておくことにより、点数の上がり幅が大きくなります。なので、冬休みまでに教材をたくさん活用しておきましょう。

STEP 02

冬休み明けからはひたすら実戦演習!

冬休み明けからは教材の解き直しに取り組みつつ、志望校の過去問など様々な入試問題を積極的に取り組んでいきましょう。今までは難しく感じていた入試問題も、教材のカリキュラムを終えた今はどれも「見たことがある」ものばかり。スラスラとはいかないまでも、何とかくらいついていけるレベルにはなっているはずです。なので、ここからはひたすらいろんな問題を解きながら、これまでにインプットしてきた知識の活用法を身につけていきましょう。そうすることで、頭の中にある知識が線で結ばれ大きな理解へと変換され、爆発的な点数アップを実現することができます。また、冬休み明けには教材を終えた方向けに実戦形式の演習をお届けする追加講座も予定しています。入試直前までしっかりとサポートさせてもらいますので妥協なく取り組んでいきましょう。

Point

インプットした知識、型を活用して60点 ⇒ 70点 ⇒ 80点へとガンガン伸ばしていきます。教材のカリキュラムを終えた後であれば過去問演習がスムーズに進んでいきます。そのため、やればやった分だけどんどん伸びていく!というボーナスタイムに突入していきます^^ここで一気に伸ばしていけるように冬休みまでの学習をしっかりと頑張っておきましょう。

絶対合格セミナーは
こんな方におすすめです!

  • 塾には行かず、自宅学習で合格を目指している方
  • 塾の勉強だけでは不十分だと感じている方
  • 学校の先生に「もう少し数学を伸ばしてください」と言われ、危機感を抱いている方
  • 苦手な数学を少しでも伸ばして総合点を底上げしたい方
  • 独学での応用演習に限界を感じている方
  • 「何をすれば?」と迷うことなく、勉強することだけに集中したい方
  • 学校では教えてくれない受験テクニックを身につけてライバルに差をつけたい方
  • 1回15分のスキマ時間でも本格的な入試対策ができる方法を手に入れたい方
  • 公立入試によく出るパターンに絞って学びたい方
  • 苦手な図形に自信が持てるようになりたい方
  • 難しい読解で迷うことなくスラスラと解けるようになりたい方
  • 証明問題で減点されない完璧な答案をつくりたい方
  • 何としてでも本番で70点をクリアしたい方
  • 時間内に完答して、見直しの時間も確保できるようになりたい方
  • 冬休み明けには目標点をクリアして、安心して入試を迎えたい方
  • たった1度きりの高校入試、後悔のないようやれることはすべてやっておきたい方

応用を鍛えて劇的UPを達成

数スタの教材から
このような実績が出てます!


入試直前、冬休み明けからの活用なのに
短期間で70点⇒80点をクリア!

中3 保護者さん からの声


関数の大問の最終問題と証明問題が解けるようになりました。解説が動画付きで、いろんな問題集よりわかりやすかったです。問題がパターン別になっていて、同じ種類の問題をまとめて解くことができたので、効率よく進められました。
自宅学習で受験に取り組みたい人におすすめしたいです。
取り組み始めたのが冬休み明けからなので、すべてを使いこなすことはできなかったのですが、早めにくり返し取り組めば、確実に実力がつくと思いました。

勉強をしていて笑顔になれたのは初めてです!

中3 女子学生さんの声


これをやっておけば大丈夫‼って思えるくらいの問題の量があり、解説動画がとてもわかりやすくて、すぐに理解できるところが役に立ちました!
数学が苦手と諦めている人におススメです!
こんなに解説がわかりやすくて、問題を解きながら笑顔になれる勉強は初めてでした!
いつの間にか応用問題もできていて、自信がつくんです。
苦手な人にこそおススメです!スイッチ入ります。

証明の添削が自信に!
苦手な数学が武器になった

中3 女子学生さんの声


短い間でしたがお世話になりました。紙の説明だけでなく動画で説明してくださったのがとても分かりやすくて理解が深まりました。私は数学があまり得意ではなく不安でしたが小田さんに最後の最後まで添削してもらったことで自信を持って受験し、第一志望校に合格することができました。教えてもらったことを高校でも生かして頑張ります。今回は本当にありがとうございました。

その他にも
これだけの合格者が出ました!

数スタ講座での合格実績

( )は偏差値を表しています。

北海道

札幌東高校(64)

小樽潮陵高校(62)


青森

青森明の星高校(44)

 

岩手

盛岡第三高校(64)

盛岡工業高校(47)


群馬

太田高校(68)

桐生高校(62)


茨城

江戸川学園取手高校(74)

太田第一高校(57)

石下紫峰高校(40)

 

栃木

宇都宮南高校(54)

国学院栃木高校(52)


埼玉

慶應義塾志木高校(76)

浦和高校(74)

越谷北高校(67)

川口北高校(66)

蕨高校(66)

伊奈学園総合高校(61)

坂戸高校(59)

与野高校(58)

山村学園高校(58)

朝霞高校(56)

久喜高校(53)

滑川総合高校(48)


千葉

渋谷幕張高校(76)

日本大学習志野高校(68)

西武台千葉高校(60)

千葉北高校(56)


神奈川

茅ヶ崎高校(54)

大師高校(40)


東京

お茶の水女子高校(78)

都立国際高校(68)

駒場高校(67)

都立北園高校(64)

都立狛江高校(61)

都立東高校(54)

若葉総合高校(48)

 

新潟

小千谷高校(48)

新潟東高校(46)


静岡

三島北高校(63)

沼津高校(50)

 

愛知

瑞陵高校(70)

半田東高校(53)


三重

津西高校(61)


京都

城南菱創高校(65)

京都外大西高校(57)


兵庫

神戸学院大学附属高校(59)

伊川谷北高校(56)

明石商業高校(42)

 

滋賀

草津東高校(51)

 

奈良

橿原学院高校(51)


広島

福山誠之館高校(64)


鳥取

米子南高校(47)


山口

光高校(54)


徳島

名西高校(45)


福岡

福岡中央高校(63)

福翔高校(58)


鹿児島

鹿児島工業高校(54)


沖縄

那覇国際高校(61)

美来工科高校(40)

 

絶対合格セミナーのお申込み

合格セミナーのカリキュラム

教材

2STEP学習で苦手な応用がサクサク身につく!

【収録内容】

入試によく出る王道パターンをインプットできる応用の極意がつめ込まれた大問演習&動画講義です。


★方程式…基礎計算チェック、入試頻出15パターン、読解選抜20題
★確率…知識の準備編、小問基礎パターン、大問特化26題
★関数…大問準備の6STEP講義、基礎実践演習、入試出題基礎10枚、入試頻出14パターン
★図形…図形のコツをおさえる5STEP講義、入試頻出11パターン
★証明…書き方の手順が身につく3STEP講義、入試頻出19パターン


  • 動画解説で1問の演習時間を60分⇒10分へ、時短効果で勉強が続く、積みあがる!
  • 頻出パターンを厳選、だからやった問題がそのまま試験に出てきて点数アップ!
  • 難しい計画は不要!カリキュラム通り進めるだけで自然と知識が積みあがる!
  • 書き込み式のプリントはポイントがまとめやすいので後からの復習にも最適!
  • 最新の入試傾向に沿った追加演習もどんどんアップデート!抜け目のない対策が可能に!
  • 学校では習わない受験テクニックでずるーく得点UP!
  • 先取り講義がついているので、まだ習っていない単元でも学校の授業を待たずどんどん進めれる!他の受験生が入試ギリギリで対策する図形も余裕を持って取り組める!

特典

応用への適応力UP、スタートアップ講義!

【収録内容】

応用を理解するために必要な基礎知識を全6回の講義を通して身につけてもらいます。すでに基礎が身についている方も、改めて入試の基礎を知ることで新しい発見、計算力の向上につながるでしょう。また、基礎を完璧に仕上げることにより、ムダな失点を防ぎ、応用に使える時間を増やすことができます。応用演習での効果を最大限に引き上げるためにも今回の特典教材を活用してみてくださいね!


「まずはここから!基本計算で土台を完成せよ」
「ついつい落としがちなルートの頻出パターン」
「数量の表し方(9パターン)で応用の礎を築け」
「展開・因数分解がスラスラ解ける総まとめ!」
「ワンランク上の計算力を!二次方程式の頻出パターンを総チェック」
「データの用語を総ざらい!入試で問われる形を完全インプット!」


  • 意外と抜け落ちている基礎を総復習!ムダな失点を防いで確実に得点を積み上げる
  • 計算力を高めて応用演習の回転率UP、応用の難解計算もバッチリ!
  • 入試によく出る計算パターンを習得!計算スピード、正確性を高めてテストで応用に使える時間が増える!
  • これをおさえれば文章題が楽勝に!数量の表し方で読解力の礎を築く
  • 大問もこれでバッチリ!資料の活用で問われるポイント総ざらい

以上が「絶対合格セミナー」でお届けする内容です。

カリキュラムを見ていただいて分かる通り、この教材には入試対策に必要なものをすべてつめ込んでおり、これ1つで「数学の受験勉強をすべて完結させる」という狙いで作成しています。

なので、あとから追加で教材を購入する必要はなく、とにかくこれ1つに集中して取り組んでもらえればOK!そんな内容に仕上げています。さらに、1,2月には入試直前の総仕上げとして「ミニ模試」「プラス1課題」「基礎徹底攻略」といった追加の実戦課題もお届けしていく予定です。

このように教材を終えた方にも入試本番まで間、徹底的にサポートさせてもらいますので、この教材を数学入試対策の完成版としてご活用いただきたいです。

完成版として作成した教材になっているため、それだけに内容量も多くなっています。

学習塾での指導と比較すると「夏期講座(8月)~入試直前講座(2月)」までの7ヶ月間のカリキュラムをすべて教材につめ込んだ形になります。そのため、他の数スタ教材と比べると少し費用も高くなっています。

教材を分割して、1つずつを手ごろな価格で提供することも考えましたが、まとめてお渡しすることにより「いろんな教材を購入する手間が省ける」「全体を見通して計画的に取り組める」「単元の繋がりを意識して応用力が高められる」「フォロー講座等のサポートを提供しやすい」など、様々な学習メリットがあるため、今回のようにまとめてお届けする形にさせてもらいました。

とはいえ、学習塾を活用される場合と比べると、費用の負担を感じることなく気軽にご活用いただけるようにしています。

同じだけの量を学習塾で学ぶ場合、7ヶ月分のカリキュラムということを考えれば、安く見積もったとしても月額2万円×7=14万円ほどかかってしまいます。(他にも教室維持費、テキスト代、講習会費用などの別途費用が加算されますが…)

ですが、数スタの教材の場合には「講師人件費」「エアコン等の電気代」「広告宣伝費」「教室テナント代」といった学習指導以外にかかる費用をすべてカットすることができるため、7ヶ月分の学習量を一気にまとめてお渡ししたとしても以下の費用でご提供することができます。

教材単体の費用としては少し高く感じるかもしれませんが「この教材1つで数学の受験勉強を完結、他には一切の費用がかからない」ということを考えれば、学習塾でお世話になる場合よりもかなり費用を節約してご活用いただけるかと思います^^

※ご登録の際に住所、電話番号を記入する欄がありますが、何か郵送したりお電話でご連絡したりすることはありませんのでご安心ください。

 

お届けするものはWEB教材です。

ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。

 

‐お申し込み手順‐

 

STEP1 登録

登録フォームからお名前、メールアドレスなどを入力してください。ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。


STEP2 お支払い

登録フォームに入力をいただくと、自動的にお支払いページへと移行します。この画面から決済の手続きをお願いします。


STEP3 教材が届く

お支払い完了後、教材URLをお知らせするPDFデータがダウンロードできます。そこから教材ページをご利用ください。


〇 お支払い方法はクレジット決済、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、PayPayに対応しています。

 

よくあるご質問
Q&A

〈生徒さんからのご質問〉

Q

応用がニガテで問題を見てもどうやって解けばいいか思いつきません。

A

いきなり問題を解こうとすると「何がわからないかがわからない」といった状態になってしまいます…なので、応用問題を解けるようにするためには最初に予備知識を身につけておくことが大切です。関数であれば「座標の求め方」「長さの求め方」といったところを学んでから応用にチャレンジすると、これまでとは問題の見え方も変わってきて、自力で考えたり解けたりするようになります^^この教材ではそういった予備知識を事前にインプットしてもらってから応用に取り組んでもらうようになるので、知識が積み上がりながらスムーズに学習を進めていくことができますよ!


Q

図形の応用ができません。どこから手をつければいいでしょうか。

A

入試によく出てくる図形の大問を解くためには「線分比」「面積比」「体積比」「三平方の活用」この4つのポイントをおさえておく必要があります。ですが、これらの内容は中3の冬ごろに学ぶものばかりです。なので、今の段階では図形は後回しにしておいて先に「方程式」「確率」「関数」といった単元を優先してマスターしていく方が点を伸ばしやすいです。これらの単元がバッチリになった方は、教材に収録されている図形の先取り講義を受講して、図形のポイントを学ぶための土台をつくっていってください。


Q

証明はどうやったらできるようになりますか?

A

入試に出題される証明問題はある程度の型があります。なので、まずはこれらの頻出の型をしっかりと身につけるようにしましょう。いろんな県の過去問をやってみると、自然と型が身につくと思いますよ^^あとはとにかく手を動かすことが大事です。たくさん証明をかいて、先生に添削してもらうと力がついてきますよ!


Q

練習では解けるんですが、本番になると時間が足りなくなります…

A

問題を解くスピードを高めるためには反復演習が大事!1度解いた問題を何度も解き直して、思考&計算スピードを高めていきましょう。


Q

教材はどうやって使えばいいんですか?

A

数スタの教材はWEB形式です。お申込み直後に教材ページのURLとパスワードをお伝えするので、そこから利用することができます。WEBページに掲載されている問題を見ながら取り組むこともできるし、問題を印刷してプリントとして取り組むこともできます。解説動画はYouTubeを見る感覚で、ボタン1つで再生できるので操作に困ることはありませんよ^^


〈保護者さんからのご質問〉

Q

ウチの子が受験する学校にも対応していますか?

A

この教材では全国の公立入試を分析して、問題をピックアップしています。そのため、どの県であってもしっかりと対応した設定になっているのでご安心ください。私立に関しては、公立入試と同等の問題が出題される中堅レベルまでは対応していますが、独自色の強い難関校については物足りない内容になっているかもしれません。


Q

塾に通わせながらでも利用できますか?

A

大丈夫ですよ^^塾の課題が多くて大変…という方もいると思いますが、この教材は自宅のスキマ時間などでも活用できるようになっています。ですので「寝る前の30分」「夕食前の15分」「学校の休憩時間の20分」このようなスキマ時間を有効活用して、塾と併用しながら勉強の質と量を高めてください。


Q

子ども1人でも取り組めますか?

A

はい、お子さんが1人でスラスラと取り組めるよう、ていねいな解説をつけています。
この教材ではすべての問題に動画解説をつけているので、親がつきっきりで教える必要はありません。分からない問題があっても、お子さんが動画をチェックしながら1人で解き進めていくことができるので、親御さんの負担を減らすことができます^^


Q

講義の中で分からないところがあったら質問できますか?

A

はい、どんどんご質問ください!数スタの教材にはすべて個別サポートをつけておりますので、講義の中で分かならいところがあれば遠慮なく質問を送ってください。質問は学習ページのコメント欄、メール等から送っていただけます。


これが数ヶ月後のお子さんの姿

それでは最後に。

合格者の声のところでも紹介させてもらいましたが、この教材を使って飛躍的に伸びた学生さんのうちとても印象的だった2名の成果、感想についてお話させていただきますね!

入試直前、冬休み明けからの活用なのに
短期間で70点⇒80点をクリア!

中3 保護者さん からの声


関数の大問の最終問題と証明問題が解けるようになりました。解説が動画付きで、いろんな問題集よりわかりやすかったです。問題がパターン別になっていて、同じ種類の問題をまとめて解くことができたので、効率よく進められました。
自宅学習で受験に取り組みたい人におすすめしたいです。
取り組み始めたのが冬休み明けからなので、すべてを使いこなすことはできなかったのですが、早めにくり返し取り組めば、確実に実力がつくと思いました。

取り組み始めたのが冬休み明けということで、かなりギリギリのスタートではありますが、それでも「関数を完答」「証明を満点」というのは素晴らしいの一言に尽きます!

応用の極意としてお伝えしてきた「頻出パターンを優先」「動画で効率化」という点を教材を通して活用してもらえたのが短期間で大きな成果につなげられた要因ですね。

そして、何より素晴らしいと感じたのは親御さんの行動力です。

冬休みが明けて入試まで残りわずか…というタイミングであっても諦めず、わが子のためにできることを探し続け、数スタを見つけていただきました。

なので、こういったお子さん思いの行動力があってこその合格だったのかなって思います^^

勉強をしていて笑顔になれたのは初めてです!

中3 女子学生さんの声


これをやっておけば大丈夫‼って思えるくらいの問題の量があり、解説動画がとてもわかりやすくて、すぐに理解できるところが役に立ちました!
数学が苦手と諦めている人におススメです!
こんなに解説がわかりやすくて、問題を解きながら笑顔になれる勉強は初めてでした!
いつの間にか応用問題もできていて、自信がつくんです。
苦手な人にこそおススメです!スイッチ入ります。

65点から平均75点へのUP!
すごいですよね^^

何がすごいって、点数UPが1度きりではなく安定して平均75点がとれるようになっているところなんですよね!

つまり、運ではなく本当の実力として+10点をつかみとっているということ。本当に素晴らしいと思います!

そして、「問題を解きながら笑顔になれる」
この言葉を聞いて僕も笑顔になりました。笑

数学ができるってこんなに楽しいんだ!と実感してもらえたことが嬉しいです^^

きっと彼女は高校生になっても数学を楽しみながら、どんどん成長してくれることと思います。

「早く取り組むことで確実に伸ばせる」
「苦手な人でもあきらめずに挑戦して欲しい」

教材を実践してくれた人たちがこのように言ってくれていますが、僕も同じ気持ちでいます。

「まずは独学でやれるところまでやってみます」
このように考えている人もいるかもしれませんが、この方法はおススメしません。

なぜなら、入試までに残された時間は有限だからです。

独学でやってみて上手くいかなかったら…ということを考えると、大きく時間をムダにすることになります。

そうすると数学の点数が伸ばせないだけでなく、その失敗を取り返そうとして他教科の学習時間を削ることになるかもしれません。まさに負の連鎖に入ってしまいますよね…

このように、限られた時間の中で結果を求められる受験において、上手くいくか分からない独学で戦い続けるというのは「運」に任せて目をつむりながらゴールを目指して走っているのと同じことです。

そういう意味で、この教材は「ゴールまでの地図」のようなものだと考えてください。

どのように進んでいけばゴールにたどり着けるのかが明確に示されており、やればやった分だけ確実に前進できるようになっています。お子さんの努力をすべて合格の可能性を高めることにつなげれます。

限られた時間を1秒たりともムダにしない、最大限の効果を発揮したい、ということであれば最初からこの教材を使って学び進めてもらいたいです。

ゴールまでの道は用意させてもらいました。
あとはこの道をひたすら前進してもらうだけです。

春になって、ゴールで一緒に喜びを分かち合うときがくるのが楽しみです^^

それでは、合格目指して一緒に走り出していきましょう!

※ご登録の際に住所、電話番号を記入する欄がありますが、何か郵送したりお電話でご連絡したりすることはありませんのでご安心ください。

 

お届けするものはWEB教材です。

ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。

 

‐お申し込み手順‐

 

STEP1 登録

登録フォームからお名前、メールアドレスなどを入力してください。ご登録いただいたメールアドレスに教材を送らせていただきます。


STEP2 お支払い

登録フォームに入力をいただくと、自動的にお支払いページへと移行します。この画面から決済の手続きをお願いします。


STEP3 教材が届く

お支払い完了後、教材URLをお知らせするPDFデータがダウンロードできます。そこから教材ページをご利用ください。


〇 お支払い方法はクレジット決済、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、PayPayに対応しています。

 

特定商取引法の表記